Google並みのデータセンターが構築できる意外な方法Facebook、Amazonにも負けないインフラ

SDNを筆頭にソフトウェア中心のシステム構築アプローチが脚光を浴びている。Google、Facebook、Amazonのようなインターネット関連の大手企業並みのシステムを、より低コストで簡単に構築可能な手法の開発が進められている。

2013年08月12日 08時00分 公開
[Dave Raffo,TechTarget]

 米EMCは、企業が新たなデータセンターを計画する際には、米Google、米Facebook、米Amazonといった大手ネット企業のこれまでのアプローチを踏襲してほしいと考えている。それが、2013年5月上旬に米国ラスベガスで開催された「EMC World 2013」での同社のキーメッセージだった。このイベントでEMCは「Software Defined Storage」(ソフトウェアで定義されたストレージ)プラットフォーム「EMC ViPR」を発表した。企業はViPRにより、Googleなど大手ネット企業が採用しているストレージモデルへの大きな第一歩を踏み出せるとしている。

 「博士号取得者やロケット科学者を1000人雇わなくても、インターネットスケールのデータセンターを構築できる」と、EMCのプロダクトオペレーション&マーケティング担当上級副社長、ジェレミー・バートン氏は語った。「GoogleやFacebook、Amazonのような企業は、自社の目指す環境を実現するために独自のデータセンターを構築した。われわれは、企業がこれら大手ネット企業に倣ってデータセンターを構築するために利用できるソフトウェアを開発している」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...