Amazon派の皆さん、いらっしゃい――Googleの買収劇で“引き抜き工作”の臆測AWS監視ツールベンダーを買収したGoogleの真意は

米Amazonの牙城をどう崩すか。米Googleが発表したクラウドモニタリングベンダーStackdriverの買収は、Amazonに打ち勝つための戦略の一環との見方がある。

2014年07月11日 12時00分 公開
[Beth Pariseau,TechTarget]

 米Googleが、米Amazon Web Services(AWS)に照準を定め、クラウドモニタリング会社を買収した。専門家は、AWSもいずれ同様の動きを見せるのではないかと考えている。

 Googleは2014年5月7日(米国時間)、米Stackdriverを買収したことを同社の公式ブログで明らかにした(買収金額は未公表)。Stackdriverの買収により、「顧客がエラーやパフォーマンス、動作、オペレーションをより視覚化できるようにする」という。

 Googleは、Stackdriverの既存顧客(そのほとんどはAWSの顧客だが)のサポートを継続すると説明している。Stackdriverは米Rackspaceも監視対象にしており、そのサポートも続けるという。

 今回の買収の狙いは、StackdriverをGoogleのパブリッククラウドサービス「Google Cloud Platform」に統合することだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...