Amazon派の皆さん、いらっしゃい――Googleの買収劇で“引き抜き工作”の臆測AWS監視ツールベンダーを買収したGoogleの真意は

米Amazonの牙城をどう崩すか。米Googleが発表したクラウドモニタリングベンダーStackdriverの買収は、Amazonに打ち勝つための戦略の一環との見方がある。

2014年07月11日 12時00分 公開
[Beth Pariseau,TechTarget]

 米Googleが、米Amazon Web Services(AWS)に照準を定め、クラウドモニタリング会社を買収した。専門家は、AWSもいずれ同様の動きを見せるのではないかと考えている。

 Googleは2014年5月7日(米国時間)、米Stackdriverを買収したことを同社の公式ブログで明らかにした(買収金額は未公表)。Stackdriverの買収により、「顧客がエラーやパフォーマンス、動作、オペレーションをより視覚化できるようにする」という。

 Googleは、Stackdriverの既存顧客(そのほとんどはAWSの顧客だが)のサポートを継続すると説明している。Stackdriverは米Rackspaceも監視対象にしており、そのサポートも続けるという。

 今回の買収の狙いは、StackdriverをGoogleのパブリッククラウドサービス「Google Cloud Platform」に統合することだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。