2014 FIFAワールドカップ対策に追われるオンラインブックメーカー「コスト削減だけをIT戦略にしてはならない」

ワールドカップ、チャンピオンズリーグ、ウィンブルドンなどの大イベントに対応するためITインフラを整備し続けるオンラインブックメーカー。そのCIOが語る、ITとビジネス、他部門とのあるべき関係とは?

2014年08月08日 08時00分 公開
[Archana Venkatraman,Computer Weekly]
Computer Weekly

 オンラインブックメーカーの英Betfairは、最高潮に達した2014 FIFAワールドカップ(第20回)によって忙しい日々を送っている(訳注)。とはいえ、同社CIOのマイケル・ビスコフ氏は、同社のITインフラによるベッティングサービスの改良や過去最高のユーザー数確保に自信を見せている。

訳注:本記事原文はワールドカップ本大会が始まった6月12日に公開された。

Computer Weekly日本語版 8月6日号:RAIDはもういらない

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 8月6日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 「当社は長い時間をかけてITアーキテクチャを設計してきた」と同氏は話す。

 ワールドカップも重要だが、ウィンブルドン、UEFAチャンピオンズリーグ、FAプレミアリーグも同じく重要だ。そのためITチームは休みなく働き、ユーザーがスムースに使えるサービスを提供している。ビスコフ氏によると、Betfairはさまざまな試合に向けての準備は終えているとのことだ。現在ITチームが力を注いでいるのは、WebサイトのバックエンドITをスムースなカスタマーエクスペリエンスに変える方法だという。

ソーシャルメディアとの連携

 「ソーシャルメディアが普及してから初めて開催される今回のワールドカップは、これまで以上に特別なものになる」とビスコフ氏は語る。

 「Twitterは、スポーツファンが試合中に使用する標準のコミュニケーションメディアになっている。Twitterによって利用者同士の対話方法が変わり、利用者がスポーツやベッティングエクスチェンジにかかわる方法が変化している」

 「当社は、かなり早い段階からソーシャルメディアが大きく拡大すると考え、賭けへの参加にソーシャルメディアを使えるようにするインフラを設計した」

 その中の1つがBetfairの「清算」ツールだ。利用者が手作業で取引することなく、ボタンをタッチするだけで利益を確定し、損失を減らすことができる。

 Betfairのインフラは、プライベートクラウド、パブリッククラウド、SaaS(Software as a Service)、ソフトウェア定義の機能、自動化機能など、最新インフラの全ての要素を網羅しており、モバイルにも対応している。

 「ITチームが目指しているのは、社内外のユーザーが希望する機能を実現することだ。この目標を可能な限り最善の方法で達成できるように、チームはあらゆるテクノロジーを駆使している。クラウドは全て同じように作られているわけではない。従って、ニーズに適したサービスを使用すべきだと考えている」とビスコフ氏は話す。

 その結果、BetfairはハイブリッドIT環境を所有することになった。自動化とオーケストレーションに米VMwareの「VMware vCloud Suite」を使用して、アプリ開発用のインフラ層を抽象化した。

 「vCloud Suiteにより、自動化したインフラ上で開発チームがアプリを構築できるようにした」

 また、米Amazon Web Services(AWS)の「Amazon Redshift」データウェアハウスサービスを使用して、ユーザーから得たデータや有用な情報にアクセスできるようにし、収益を生み出す機会を見つけている。

 「Redshiftそのものにも、そのデータ分析機能にもかなり満足している」とビスコフ氏は言う。

 ITに関するチームの優先事項は明確だという。「ネットワークとストレージの仮想化なども重要な側面ではあるが、現状での最重要課題ではない。現時点で重要なのは、開発者の希望を実現すること、開発者がアプリを作成しやすいインタフェースをインフラに組み込むこと、そしてチームを統合することだ」

DevOps戦略の導入

 Betfairは、開発と運用を融合する(DevOps)ソフトウェア戦略を採用している。「DevOpsにより、ビジネスのアイデアが浮かんでからそれを稼働させるまでの流れがシンプルかつシームレスになると考えている」とビスコフ氏は話す。

 これまでのITチームの成り立ちはこうだ。アプリ開発チームがビジネスニーズをくみ取り、ソフトウェアを作成する。作成したプログラムをテストチームに渡し、テストチームが独自にテストする。テストに合格したら、ユーザーに公開するために開発チームから運用チームに渡す。

 だが、このような縦割り型の作業では、それぞれのチームの制限事項や問題点が分からない。結果、不満が生まれ、作業効率が低下する。DevOpsを導入すると、アプリ開発チームとシステム運用チームの作業に境い目がなくなる。

 「当社のDevOpsはまだ模索段階だ」と同氏は語る。「ビジョンがあれば良いというものではない。重要なのは、社員やプロセス、さらには企業文化が変化することだ」

 ソフトウェアとインフラとの境界線がどんどん不明瞭になっている。それが未来の姿だ、と同氏は話す。「データセンターはソフトウェアに侵食されつつある。今後は、全てにおいて自動化が重要になるだろう」

ビジネスとITの整合性

 ビスコフ氏によれば、コスト削減やサービスの迅速なプロビジョニングだけをIT戦略にしてはいけないという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

7つのユースケースで探る、リスク/コンプライアンス管理の課題と解決策

企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。

事例 ServiceNow Japan合同会社

1年で顧客離脱率が20%低下、Lenovoは自社サービスの価値をどう高めたのか?

Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。

製品資料 LRM株式会社

“惰性”から脱却して効果を上げる、年間を通じたセキュリティ教育計画の立て方

セキュリティリスクが増大している今日において、社内のセキュリティ教育は必須のタスクとなっている。しかし、セキュリティ教育それ自体が目的化してしまい、確実な効果を上げられていないケースも多い。

製品資料 LRM株式会社

進化するサイバー攻撃に対応、セキュリティ教育を見直すための3つのポイント

日々進化するサイバー攻撃から自社を守るためにも、時代の変化やトレンドに応じてセキュリティ教育を見直すことが必要だ。その実践ポイントを「目的の再確認」「教育の実施状況の分析」「理解度・定着度の測定」の3つの視点で解説する。

製品資料 株式会社ブレインパッド

DX推進を見据えた「データ活用人材」を社内で育てるための効果的な方法とは?

データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/11 UPDATE

  1. IT騾カ�」隴滂スサ郢ァ雋橸ソス雋贋サ」竊楢嵯蜉ア�願崕�ス��5邵コ�、邵コ�ョ郢ァ�ウ郢晢ソス
  2. 2025陝キ�エ邵コ�ョ闕ウ荵滄�IT隰セ�ッ陷�スコ邵コ�ッ邵イ�ス9�ス�ス�ス鬮滂スキ邵イ髦ェツ€ツ€陟厄スア郢ァ螳夊ェ�邵コ�ィ邵コ蜷ョツ€諛会スク讎奇スョ闃ス�ヲ竏ォ�エ�ス遯カ譏エ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  3. 隲��ス�ス�ア郢ァ螳堋€�ス竏エ郢ァ�ス2邵コ�、邵コ�ョ髫穂ケ溘○邵イ竏晢スョ�「髫包スウ隲、�ァ邵コ�ィ闕ウ�サ髫包スウ隲、�ァ
  4. AI邵コ�ァ郢ァ繧�¢郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィ縲堤ケァ繧��邵コ�スツ€�ス2025陝キ�エIT隰壽��ウ�ス�ス邵イ遒∝恚郢ァ蠕娯螺隴幢スャ陷サ�ス邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  5. 郢ァ�ッ郢ァ�、郢ァ�コ邵コ�ォ隰也ャャ蟋カ�ス竏堋€ツ€邵イ蠕後Ι郢晢ス・郢ァ�「郢晢スォ郢晏」ケホ晉ケァ�ス郢晉ソォツ€髦ェ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  6. 陞ゑスウ隲、�ァ郢ァ蜻茨スエ�サ騾包スィ邵コ�ァ邵コ髦ェ竊醍クコ�ス�シ竏オ�・�ュ邵コ謔滂ソス鬨セ螢ケ��邵コ�ヲ陷ソ�」邵コ�ォ邵コ蜷カ�狗クイ竏晢ス・�ス�ヲ蜷カ竊鷹坎ツ€邵コ�ス�ィ�ウ
  7. 邵イ髱エOTS邵イ髦ェツ€髫�OTS邵イ髦ェ�ス陜難スコ隴幢スャ騾ァ�ス竊鷹ゥ戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス貅伉€ツ€隰セ�ソ陟取㊧�ゥ貊�悴邵コ�ョIT陜難スコ驕牙ョ育舞髫ア�ス
  8. 郢昶��ス郢晢ソス郢晢スェ郢晢スシ郢敖€郢晢スシ陟「�ス�ェ�ュ邵イツ€郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>邵コ�ョ霎ッ�ス竏エ陝�スス邵コ蜥イ陬ク陋溷衷�セ�、郢ァ蟶昜コ溽クコ蜈亥ゥソ雎包ソス
  9. 隰費スェ陋ケ謔カ笘�ケァ迢怜。呵ォ、�ァ邵コ�ョ郢晢ス。郢晢スウ郢ァ�ソ郢晢スォ郢晏€・ホ晉ケァ�ケ遯カ陬慊€蜍滂スス�シ郢ァ螳夲スソ�ス邵コ�ス�ゥ�ー郢ァ竏夲ス狗クコ繧�ソス陜暦スコ陞ウ螟奇スヲ�ウ陟「�オ
  10. 遯カ諛茨ス・�ュ陷榊雀譟鷹g�ス蝟ァ邵コ�ョ郢晏干ホ溽ェカ譏エ竊鍋クコ�ェ郢ァ蠕鯉ス狗クイ蠕後Φ郢ァ�ク郢晞亂縺帷ケ晏干ホ溽ケァ�サ郢ァ�ケ驍ゑス。騾�ソスツ€謳セ�シ�スBPM�ス蟲ィ�ス髫ア讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵コ�ィ邵コ�ッ

2014 FIFAワールドカップ対策に追われるオンラインブックメーカー:「コスト削減だけをIT戦略にしてはならない」 - TechTargetジャパン 経営とIT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。