メルセデスのITディレクターが見た2014年F1チャンピオンシップ人員削減からチャンピオン獲得まで

2014年、F1コンストラクターズおよびドライバーズチャンピオンを獲得したメルセデスAMG。その裏舞台を支えたITディレクターの最初の仕事は人員削減だった。

2015年02月13日 08時00分 公開
[Cliff Saran,Computer Weekly]
Computer Weekly

 マット・ハリス氏がドイツのフォーミュラ1(F1)チームMercedes AMG Petronas(以下、「メルセデスAMG」)のITディレクターに就任した2009年は、モータースポーツエンジニアのロス・ブラウン氏がメルセデスAMGの代表を引き継いだばかりで、ITコストを大幅に削減する必要に迫られていた。

Computer Weekly日本語版 2月4日号号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月4日号号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 ブラウン氏はかつてFerrariでチーフデザイナーを担当し、その後、日本のホンダがF1から撤退するまでホンダチームのチームプリンシパルを務めていた。

 2009年は、ブラウンGPがコンストラクターズチャンピオンを獲得し、同チームのドライバー、ジェンソン・バトン氏がドライバーズチャンピオンを獲得した年だ。だが、同年はどうしてもコストを削減する必要に迫られており、波乱の幕開けとなった年でもある。ハリス氏は、24人いたチームメンバーをほぼ半分の13人に削減することを求められた。

 「管理しかできない人間を雇う余裕はなかった。管理と日常業務の両方をこなせる人材が必要で、残す13人はそれぞれの仕事に関して非常に優秀でなくてはならなかった」

 人員削減のため、全員を対象に希望退職を募った。「残ってほしかった最も優れた人材も何人かは去ってしまった。サポートスタッフは解雇し、技術スタッフを残した。技術スタッフはサポートもできると考えた。このためサポートの第一層を失った」

 同氏はこれが理想的な手法ではなかったことを認め、その後チームはITのサポート面を少しずつ強化している。2014年には、技術アーキテクトを数人雇い入れた。

勝利する技術

 言うまでもなくワールドチャンピオンの獲得は非常に大きな出来事だ。メルセデスAMGは2014年のF1ワールドコンストラクターズタイトルを獲得し、チームドライバーのルイス・ハミルトン氏が同年のドライバーズタイトルを獲得した。IT部門はこれをどのように祝ったのだろう。

 「チームがコンストラクターズチャンピオンに輝いたことは祝福した。この勝利の立役者はチーム全員だからだ」とハリス氏は話す。

 「ドライバーズチャンピオンは勝利に添える花のようなものだ」と同氏は付け加える。「幸い、ルイスがレースで勝利したが、逆のパターンもあり得た。ルイスではなくニコ(・ロズベルグ)がタイトルを獲得し、ルイスはチャンピオンではなかったかもしれない。どちらかのドライバーだけを祝う、ということはない」

世界規模のコミュニケーション

 F1を運営するFIAは、レースに帯同する人数を各チーム60人に制限している。従って、レースカーの準備には工場とのコミュニケーションが重要になる。英ブラックリーにあるメルセデスAMGの工場のエンジニアはレースが開催される週末中、サーキットのチームと直接話してレースカーが最高の状態にあることを確認する必要がある。このため、同社はリアルタイムテレメトリを使ってピットガレージにいるチームをサポートする。

 チームが利用しているグローバル通信プロバイダーはインドのTata Communicationsだ。ハリス氏によれば、レース開催地域のサービスプロバイダーとの接続に伴う複雑さをグローバルプロバイダーに任せることで、メルセデスAMG IT部門の仕事が大幅に簡素化されるという。

 サーキットでは、レースカーのテレメトリデータがガレージに無線で転送される。同時に、Tataのグローバル通信ネットワークを介して英国のエンジニアにも転送される。

 F1レースの開催地がどこであろうとガレージと本拠地を接続できるのには、どのような秘密が隠されているのだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/06 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...