「Windows 8/8.1」で「スタート」機能がなくなり大不評を買ったのは記憶に新しい。「Windows 10」では、改良されたスタートメニューが復活している。キーボードショートカット機能も併せて解説する。
正直に言うと、筆者は「Windows 8/8.1」に関しては、「スタートメニューの代わりを使わないで済むくらい操作を覚えよう」と思ったことは一度もない。「Windows 10」を使い始めて真っ先に気づいたのは、スタートメニューの代用品を必要としていたわけではなかったということだ。
マウスとキーボードを使うマシンでは、Windows 10を起動すると、自動的にデスクトップ画面が表示される。チャームはなくなっていて操作のナビゲーションが「Windows 7」に似ていることから、筆者の場合、大体の手順は見当が付く。何度も「取り消し」操作を繰り返したり、オンラインで調べたりしなくても作業をこなせる。タッチ操作しかしないタブレットでも、Windows 10はこれまでのWindowsよりもずっと使い勝手が良い。
TechTargetジャパンは、代表的なオフィススイートであるMicrosoftの「Microsoft Office」関連の記事を集約したテーマサイト「iPhone、iPad、Android版登場で何が変わる? あなたがきっと知らない『Microsoft Office』の世界」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、米Appleのタブレット「iPad Air 2 Wi-Fi 16GB」(色はゴールド)を抽選でプレゼントします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...