正直に言うと、筆者は「Windows 8/8.1」に関しては、「スタートメニューの代わりを使わないで済むくらい操作を覚えよう」と思ったことは一度もない。「Windows 10」を使い始めて真っ先に気づいたのは、スタートメニューの代用品を必要としていたわけではなかったということだ。
マウスとキーボードを使うマシンでは、Windows 10を起動すると、自動的にデスクトップ画面が表示される。チャームはなくなっていて操作のナビゲーションが「Windows 7」に似ていることから、筆者の場合、大体の手順は見当が付く。何度も「取り消し」操作を繰り返したり、オンラインで調べたりしなくても作業をこなせる。タッチ操作しかしないタブレットでも、Windows 10はこれまでのWindowsよりもずっと使い勝手が良い。
TechTargetジャパンは、代表的なオフィススイートであるMicrosoftの「Microsoft Office」関連の記事を集約したテーマサイト「iPhone、iPad、Android版登場で何が変わる? あなたがきっと知らない『Microsoft Office』の世界」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、米Appleのタブレット「iPad Air 2 Wi-Fi 16GB」(色はゴールド)を抽選でプレゼントします。
Cookieによる効果測定に不足を感じる広告宣伝担当者が増加――サイカ調査
広告配信などにおけるCookie利用の制限が検討されています。一方で、企業の広告宣伝担当...
「TikTok Ads」2019年の振り返りと2020年の展望
もう「踊ってみた」動画だけではない。急成長する広告配信プラットフォーム「TikTok Ads...
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...