米調査会社SRGの市場分析リポートによると、AWSの事業規模は競合するSalesforce.com、MS、IBM、Googleの合計を上回るという。AWSが現在の地位を築いた理由とは何か?
米Amazonの「Amazon Web Services(AWS)」はクラウドインフラサービス市場をけん引しており、その事業規模は競合4社の合計をも上回る。
米調査会社Synergy Research Group(SRG)が2015年第1四半期のクラウドインフラサービス市場を分析したリポートによると、AWSは圧倒的な優位を維持しており、他社を引き離している。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 6月17日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
一方、SRGのリポートは、クラウドインフラサービス市場でAWSの主要競合企業となっている米Salesforce.com、米Microsoft、米IBM、米Googleの4社にもAWSを上回る領域があると報告している。
SRGの主席アナリスト兼リサーチディレクターのジョン・ディンスデール氏は、リポートの中で次のように指摘する。「クラウド事業は実にさまざまな方向への展開を見せているが、その全てを見渡しても、現在クラウド部門の年間売上が50億ドルを超えていることが確認されたのは、Amazon、IBM、Microsoft、米HP、米Cisco Systems、Salesforce.comの6社だ。この6社はそれぞれ、クラウド市場の中で抜きんでた実績を上げた分野を持っている」
「ただし一定の指標だけで厳密に比較すると、クラウドインフラサービス分野では、AWSの業績は依然として他社を大きく引き離している。しかもクラウドインフラサービス分野は、SaaSやクラウドインフラのハードウェアおよびソフトウェアよりも急激に伸びている」
本誌Computer Weeklyは、このリポートについてディンスデール氏に直接インタビューする機会を得た。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 6月3日号:Windows XPサポート終了後のPCに市場
Computer Weekly日本語版 5月20日号:Windowsから脱却するときが来た?
Computer Weekly日本語版 5月7日号:Nano Server投入に見るMSの思惑
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...