安価なデスクトップ仮想化はどこまで使える? 事例で分かる最新国内事情「アシストフォーラム2015」リポート

新興のデスクトップ仮想化ソフトEricomは、安価で制約が少ないことから人気だ。2015年7月に開催された「アシストフォーラム2015」で、Ericomの魅力、最近のユーザー事例が語られた。

2015年08月05日 08時00分 公開
[荒井亜子TechTargetジャパン]

関連キーワード

デスクトップ仮想化


企業クライアントの件千《クリックで拡大》

 デスクトップ仮想化市場が躍進を続けている。IDCジャパンの調査(2015年6月)によれば、2015年に30%の企業がクライアント仮想化を導入し、2019年には50%になる予測だ。システムインテグレーター(SIer)のTISでデスクトップ仮想化プロジェクトのプリセールスSEを務める島村和俊氏は、「数年前は主に銀行など金融系を中心に導入が進み、それがほぼ一巡した。ここ1〜2年で大手製造業が数千、一万規模で導入している。2019年に50%に達するという予測は妥当性がある」と見解を述べた。

 なぜデスクトップ仮想化がここまで伸びているのか。それは、現在の企業に求められるクライアント環境の要素を多分に満たしているからだ。島村氏は企業に求められる理想のクライアント環境を「安全性」「利便性」「管理性」の3要素に分類。デスクトップ仮想化は、経営者、ユーザー、IT部門の3者に対して、この3要素を満たす便利なソリューションだといえる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...