リモートデスクトップTechTargetジャパン用語事典

リモートデスクトップ/remote desktop

2015年08月06日 08時00分 公開
[TechTarget用語事典TechTarget]

ビジネスに役立つ5つの用途

Android端末からWindows 8を操作する様子(TechTargetジャパン記事「iPadやAndroid端末からWindowsアプリが使える「リモートデスクトップ」10選」から)《クリックで拡大》

 リモートデスクトップとは、離れた場所にあるコンピュータに接続し、そのコンピュータのデスクトップ環境をローカルクライアントであるかのように操作できるプログラムまたはオペレーティングシステム(OS)の機能である。

 リモートデスクトップ機能の代表的な用途は次の通りだ。

  • 自宅/外出先から、職場のコンピュータにアクセスする
  • 自宅以外の場所から自宅のコンピュータにアクセスする
  • 遠隔操作でコンピュータの問題を解決する
  • 管理者権限の必要なタスクを実行する
  • プロセスやソフトウェアなどのデモを実施する

 リモートデスクトップの接続には、Remote Desktop Protocol(RDP)、Virtual Network Computing(VNC)、NXテクノロジー、Independent Computing Architecture(ICA)などのプロトコルのいずれかを利用する。

 リモートデスクトップソフトウェアは、モバイル端末も含めてほとんどのOSとプラットフォームに対応している。米Microsoftと米Appleは、それぞれ「Remote Desktop」という製品を提供している。その他のリモートデスクトップ製品としては、「Citrix XenApp」「CrossLoop」「Jaadu(iPhoneとiPod touch用)」「GoToMyPC」「pcAnywhere」「Chicken of the VNC」などがある。

リモートデスクトップについてもっと詳しく調べる

リモートデスクトップとは何か

 熱心なiPadユーザーだが、このWindowsアプリだけは使いたい――。そんな人の有力かつ手軽な解決策となるのが「リモートデスクトップアプリ」だ。リモートデスクトップアプリを使用すると、タブレットなどクライアントアプリを実行している端末から、ホストソフトウェアが稼働する他の端末へ接続できる。

 米Microsoftの「Windows」、米Appleの「Mac OS」、OSSの「Linux」にはリモートデスクトップ接続のホストソフトウェアが同梱されている。Appleのタブレット「iPad」で利用可能なリモートデスクトップ接続のクライアントアプリも豊富にある。

⇒詳しい解説はこちら

リモートデスクトップ製品/サービスを徹底比較

 iPadやAndroidタブレットからWindowsアプリケーションを利用したい――。

こうしたニーズに応えるのが、モバイル端末用リモートデスクトップ製品/サービスである。

 RDP(Remote Desktop Protocol)をはじめとする画面転送プロトコルを利用し、スマートデバイスからインターネット経由で社内のクライアントPCを操作する仕組みだ。画面サイズや拡張性に制限のあるスマートデバイスでリモートデスクトップを快適に利用可能にすべく、ベンダー各社は操作性や管理性の向上に知恵を絞る。

 企業向けの主要なモバイル端末用リモートデスクトップ製品/サービスを紹介する。

⇒比較の詳細はこちら

仮想化に関連するホワイトペーパー一覧

 クライアントベースの仮想マシンをはじめ、仮想化製品/サービスに関するさまざまな最新資料を提供しています。現在抱えている課題解決のためのヒントを得ることができます。

⇒ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから

無料のプレミアムPDFをダウンロード提供中

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

AIを活用した研究を支えるインフラを低コストで整備、キャンベラ大学の実現方法

AIや機械学習を基盤とするシステムを活用した、高度な研究を支えるインフラ整備が必要となったキャンベラ大学。だが負担が増大していたIT部門は、効率的な対応を行うことが難しかった。こうした中、同大学が採用したアプローチとは?

製品資料 株式会社シーイーシー

VMware製品のライセンス変更を契機に策定する、企業ITインフラの新戦略

VMware製品の永続ライセンスが廃止され、新ライセンスモデルが導入されたことで、多くの企業はITインフラ戦略の再検討を迫られている。本資料では、3つの選択肢のメリットとデメリットを整理し、最適な判断を下すための方法を紹介する。

製品資料 株式会社シーイーシー

vSphere環境からの移行術、AzureとNutanixによる柔軟なインフラ基盤構築を紹介

VMwareの体制変更を機に、IT基盤のクラウド移行を検討する組織が増えつつある。そこでMicrosoft AzureとNutanixを活用した柔軟なインフラ基盤の構築方法や、実際の成功事例を解説。VMwareからの移行を検討中の担当者はぜひ確認してほしい。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法とは

仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMwareによる仮想化環境からの移行を簡素化する方法とは?

IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...