複数の情報源からセキュリティ情報を入手し、脅威の状況を可視化する「セキュリティインテリジェンス製品」。本稿では、主要なセキュリティインテリジェンス製品8種を紹介する。
「セキュリティインテリジェンス製品」は、データを分析およびフィルター処理して、自動セキュリティ制御システム用の管理リポートやデータフィードといった形で有用な情報を生成する。セキュリティインテリジェンスサービスを使用すると、企業はゼロデイ攻撃や標的型攻撃などの脅威やリスクへの理解を深めることができる。
ファイアウォールやマルウェア対策ソフトウェアなど、企業の防御手段が有効で最新の状態であることを保証するだけでは、今日の悪意を持った脅威から身を守るためには、必ずしも十分とは限らない。セキュリティインテリジェンス製品は、企業のインフラが脅威に後れを取らないように支援することで、脅威に対する条件を平等にするのに役立つ。その結果、セキュリティの専門家が積極的にセキュリティホールをブロックし、データ損失やシステム障害を防ぐ対策を講じるためのよりよい機会が与えられる。
ただし、セキュリティインテリジェンス製品はあらゆる企業に適しているわけではないことに留意されたい。主な理由は、包括的なサブスクリプションコストが非常に高くなることがあるからだ。セキュリティインテリジェンス製品の使用が適していて投資すべきだと判断し、その調達に向けて投資を始めた企業は、多種多様な製品が存在することに気付くだろう。
本稿では、現在の市場で主要なセキュリティインテリジェンス製品/サービスをまとめてみた。選定の手ほどきとなれば幸いである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...