動画:アクティブラーニングとITの“橋渡し役”、「情報リテラシー」とは何か「iTeachers TV」最新番組紹介

教育機関で関心が高まる「アクティブラーニング」にITを生かす上で、情報リテラシーが果たす役割とは? 日本デジタル教科書学会会長の片山敏郎氏が説明します。

2015年11月04日 14時30分 公開
[TechTargetジャパン]

関連キーワード

Apple | 教育IT | iTeachers | 教育


日本デジタル教科書学会会長の片山敏郎氏 iTeachers TV第23回は、新潟大学教育学部附属新潟小学校の教諭で、日本デジタル教科書学会の会長も務める片山敏郎氏が情報リテラシーの役割を説明《クリックで拡大》

 学習者の主体的・協働的な学習を促す「アクティブラーニング」の推進にITを生かす上で、「情報リテラシー」が重要な役割を果たす――。新潟大学教育学部附属新潟小学校に教諭として勤務する傍ら、日本デジタル教科書学会の会長も務める片山敏郎氏は、こう語ります。ITを活用して課題を解決する能力である情報リテラシー。iTeachers TV第23回では片山氏が、アクティブラーニングとITとの関係性を論じる中で、情報リテラシーが果たす役割を浮き彫りにします。

 アクティブラーニングでは一般的に、学習者自ら課題を見つけ出し、その解決策を考え出す取り組みがなされます。こうした取り組みには、特定教科だけではなく、複数教科の知識・技能に基づいた教科横断的な思考が求められます。こうした思考に必要な資質・能力が問題解決能力です。問題解決能力の育成には、比較、関連付け、分類、系列化といった思考方法を用いながら、情報を集めたり分析したりするよう学習者を指導することが必要になると同氏は指摘。そこでの一連の思考を促すのに有効なのがITの活用であり、その活用力こそが情報リテラシーだと同氏は説明します。

 週替わりのコーナー「教育ICTなんでも3ミニッツ」には、デジタルハリウッド東京本校の米倉明男講師が登場。米littleBits Electronicsの電子工作キット「littleBits」を紹介します。電子回路の学習用教材として生まれたlittleBitsは、はんだ付けをすることなく、磁石を使って小さな基板同士をくっつけながら電子回路を組み立てることができるのが特徴。圧力センサーや光センサーなどの各種センサーによるセンシングも可能で、多彩な電子工作が楽しめます。このlittleBitsを使ったイベントもあるとのこと。詳しくは番組をご覧ください。

 TechTargetジャパンの会員登録/ログイン後、下の「同意して閲覧する」(注)ボタンをクリックすると番組が閲覧できます。

注:システムの仕様上「同意して閲覧する」と表示されていますが、クリックや閲覧に伴って第三者へ個人情報を提供することはございません。

会員登録(無料)が必要です

続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。