時折、技術系ベンダーのプレゼンテーションで、「チックタック」に言及していることがある。チックタックとは、一定の期間をかけて起こる出来事の明確なパターンを示す業界用語だ。チックタックに言及する人は、このパターンを認識して、一見すると非常に無秩序なテクノロジーの進歩についても筋の通った見方を示す。それと同時に、将来を予測する枠組みも提示する。この2点により、私たちは未来をそこまで恐れなくても良いように感じる。
マルチコアプロセッサは、ストレージにおける次のチックタックとなる可能性が非常に高い。本稿では、それについて解説したい。
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...
買い物場所の使い分け調査2019――日本能率協会総合研究所
コンビニエンスストア、ドラッグストア、100円ショップなど業態別利用実態と「そこで買う...
セブン&アイが自社にデータドリブンカルチャーを醸成するために使う「Tableau Blueprint」とは?
データドリブン組織を実現するための標準的な計画手順、推奨事項、ガイドラインをまとめ...