ノートPC購入後のチューンアップの目的は、コストを抑えたいのか、仕様に不満があるのか、特定のパーツだけを交換したいのか、とさまざまだ。しかも、目的ごとにプラス、マイナスの面がある。
コンピュータハードウェアのフォーラムを主宰する専門家はもとより、コンピュータ好きの間では、自分の手でマシンをアップグレードすることは、ごく一般的なことだ。ほとんどのノートPC、特にビジネス用やゲーミング用のモデルでは、RAMやストレージデバイスのアップグレードにそれほど時間はかからない。だが、それは本稿の論点ではない。言い古されたことだが、「できるから、すべきである」とはならないのだ。
ノートPCをサードパーティーのパーツでアップグレードする場合、どのようなメリットとデメリットがあるのか。
という4つの領域で評価してみよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...