Googleのクラウド型グループウェア「Google Apps for Work」は新興企業や学生の支持を獲得しているが、業務利用や法令順守の面で弱点もある。「Office 365」と比べてみた。
Shoes of Preyは、女性向けのオリジナルシューズを自分でデザインして購入できる小売りWebサイト「Shoes of Prey」を運営する新興企業だ。この企業は「Google Apps for Work」を利用することで成長してきた。創業メンバーにはGoogle出身者が何人かいる。最高技術責任者(CTO)のマイク・ナップ氏もその1人だ。
「Google Appsは、私たちがGoogleを退職してShoes of Preyを立ち上げたときに、唯一真剣に検討した選択肢だ」とナップ氏は語る。ちなみに、ナップ氏は取材に対するこのコメントも「Googleドキュメント」で書いたテキストを記者にシェアしてくれた。「Googleドキュメントを採用して正解だった。簡単に校正できるだけなく新入社員の追加も容易なところが気に入っている」(ナップ氏)
Shoes of Preyでは、米国、オーストラリア、中国に分散した約200人の社員がしばしばオンラインで同時に接続してGoogleドキュメント、表計算ツールの「Googleスプレッドシート」、プレゼン作成ツールの「Googleプレゼンテーション」でドキュメント編集を行っている(他に200人の社員がシューズの生産ラインや6カ所の実店舗の業務に携わっている)。
Google Apps for WorkはShoes of Preyのコラボレーションプラットフォームであるだけでなく、同社のIT部門の負担を軽減している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。