1年前、「Office 365」に含まれるコラボレーションツールは、明確な共通性が存在せず、ツール同士の連係も不十分だった。一言でいえば、このコラボレーションスイートはごちゃごちゃしていたのだ。
「Exchange Online」という強固な基盤の外側では、追加的なサービスや機能を「何でもかんでも」詰め込むという感じで増え続け、これらのツールがどのように連係すべきかについてはあまり考慮されていなかった。Office 365空間への追加ツールのリリースパターンは機能重視型であり、連係を重視したものではなかった。
例えば、MicrosoftはExchange Onlineの添付ファイルとリンクの安全性を確保する脅威防護機能をリリースしたが、ドキュメントやリンクが投稿される可能性がある「Yammer」や「Skype for Business」には、その恩恵が及ばなかった。一方、「Office 365 Video」「Delve」「Sway」といったMicrosoftの新しいコラボレーションツールでスイートのラインアップが拡大しているものの、これらがツール間を結び付ける役割を果たしているわけではない。
スイート内での連係が欠落しているために、エンドユーザーは、サードパーティー製のシャドーITツールに手を出しており、Microsoftもこうした状況を認識しているのだ。だがここにきて、Microsoftのコラボレーションツール間の連係改善に向けた動きが見えて初めてきた。
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...