電源もネットワークもない“ただの箱”をIoTで利用する方法NFCタグでビッグデータの一部に

あらゆるものをネットワークに接続してそこから得たデータを活用しようというIoT。今や「そんなこといっても段ボール箱は使えないでしょう、はっはっは」と笑っている場合ではない。

2016年09月26日 07時00分 公開
[Paula HunterTechTarget]
電源が入らない、ネットワークにつながらない「モノ」でもIoTで活用可能だ。例えば「ティシュペーパーの消費量」でその地域の健康状態に関する傾向を把握できるかもしれない

 利便性、セキュリティの強化、省エネルギー、健康状態の追跡。モノのインターネット(IoT)は、ウェアラブル端末、接続型のセキュリティシステム、サーモスタット、照明、多くの商用アプリケーションに投資したユーザーに、このようなメリットを既にもたらしている。Juniper Researchは、2019年までに380億台以上の接続型デバイスを利用できるようになると予想する。

 このようなIoTの初期の導入例から、次はどこへ向かうべきだろうか。

 IoTを大規模に導入するためには、解決すべき課題が残っている。例えば、ユーザーインタフェース(UI)のないデバイスはどう接続すればいいだろうか。UIがなければ、接続型オブジェクトはユーザーの意思を理解できない。他にも、オープンネットワークのセキュリティといった懸念事項もある。だが、最大の課題は、インターネットに接続できず、駆動用の電源を持たない「モノ」にIoTを導入することだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...