IaaS市場はAmazon Web Services (AWS)の独走状態だ。それでもMicrosoftは何とか顧客をつなぎ留めてきた。「Microsoft Azure」を武器に、オンプレミス環境を抱える古くからの顧客に対して社内のサーバを捨ててクラウドに移行するように説得することに注力したからだ。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月20日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
Microsoftのこの戦略は当たったようだ。同社の2016年第4四半期の決算報告書によると、Azureクラウド部門の売り上げは102%増と、社内でも屈指の成長率を記録した。
IaaS市場はAmazonとMicrosoftの一騎打ちという印象を持つ人も多いが、このイメージを払拭(ふっしょく)しようと躍起になっているのがGoogleだ。2015年の後半、同社はVMwareの共同創業者ダイアン・グリーン氏をクラウド部門の責任者に指名した。
2012年にGoogleの経営陣に加わったグリーン氏は、オフプレミス(=クラウド)のインフラとソフトウェアの施策に関わる製品開発、エンジニアリング、営業、マーケティングの各部門を同社で初めて統合したクラウドサービス部門を率いて事業を進める役割を任された。
Googleのサンダー・ピチャイCEOが参加して、Googleの親会社であるAlphabetの2016年第2四半期決算について議論した電話会議の中で、この組織再編が言及された。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 9月7日号 Microsoft対米国政府──判決は?
Computer Weekly日本語版 8月24日号 それでもAzureを選ぶべき理由
Computer Weekly日本語版 8月3日号 Watsonが企業にやってくる
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には、「プロダクト主導型」という組織としての共通点がある。それ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...