AWS対Microsoft対Google──決算報告書に隠されたクラウド戦争の優劣某社が隠した情報とは?

クラウド市場におけるAWS、Microsoft、Googleの三つどもえの戦いはさらにヒートアップしている。現在の実力差はどれくらいあるのか。各社の決算報告から見えてくるものとは?

2016年09月29日 08時00分 公開
[Caroline DonnellyComputer Weekly]

 IaaS市場はAmazon Web Services (AWS)の独走状態だ。それでもMicrosoftは何とか顧客をつなぎ留めてきた。「Microsoft Azure」を武器に、オンプレミス環境を抱える古くからの顧客に対して社内のサーバを捨ててクラウドに移行するように説得することに注力したからだ。

Computer Weekly日本語版 9月20日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月20日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 Microsoftのこの戦略は当たったようだ。同社の2016年第4四半期の決算報告書によると、Azureクラウド部門の売り上げは102%増と、社内でも屈指の成長率を記録した。

 IaaS市場はAmazonとMicrosoftの一騎打ちという印象を持つ人も多いが、このイメージを払拭(ふっしょく)しようと躍起になっているのがGoogleだ。2015年の後半、同社はVMwareの共同創業者ダイアン・グリーン氏をクラウド部門の責任者に指名した。

 2012年にGoogleの経営陣に加わったグリーン氏は、オフプレミス(=クラウド)のインフラとソフトウェアの施策に関わる製品開発、エンジニアリング、営業、マーケティングの各部門を同社で初めて統合したクラウドサービス部門を率いて事業を進める役割を任された。

一貫したアプローチ

 Googleのサンダー・ピチャイCEOが参加して、Googleの親会社であるAlphabetの2016年第2四半期決算について議論した電話会議の中で、この組織再編が言及された。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...