英国が、閣僚全員のスマートウォッチ使用禁止に踏み切った。ヨーロッパではさらに、特にIoT機器のリスクからより厳しいセキュリティ基準を適用する動きが始まっている。
モノのインターネット(IoT)機器向けのセキュリティ規格策定を欧州共同体(EC)で計画していることを受け、英国の現内閣は閣僚全員でスマートウォッチの使用禁止に踏み切った。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 11月16日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
この施策は、セキュリティの研究者たちから寄せられる「IoTで使われる機器にはセキュリティとプライバシー保護の見地からの脆弱(ぜいじゃく)性がある」という警告が高まる一方であることを受けて実施された。
2016年10月初旬にロンドンで開かれた、毎年恒例の「IP Expo Europe」で、セキュリティ企業Sophosのジェームズ・リン氏は、IoTがサイバーセキュリティおける非常に現実的な脅威となっていると警告した。システムテストに注力するセキュリティ企業Pen Test Partnersのケン・ムンロ氏は攻撃が発生する可能性のある場所が「間違いなく莫大(ばくだい)に増えた」と報告した。
The Daily Telegraph紙のオンライン版「The Telegraph」の報道によると、英国政府はこのリスクを深刻に受け止め、スマートウォッチが乗っ取られて盗聴器として利用されては困るという懸念から、大臣に対してスマートウォッチの使用を禁じる決定を下したという。
閣僚は今回とほぼ同じ理由で、以前から携帯電話の使用も禁止されていた。2016年3月、Pen Test Partnersは、会話の盗聴に使えるモバイルアプリが無数に公開されていることをアピールするデモを披露した。同氏は本誌Computer Weeklyのインタビューに応じて次のように語った。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 11月1日号 ネットワーク機器はもういらない
Computer Weekly日本語版 10月19日号 検知できないマルウェアの見つけ方
Computer Weekly日本語版 10月5日号 ビッグデータでよみがえるレンブラント
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...