インターネットに接続するデバイスから得たデータと、拡張現実(AR)を使った可視化技術の組み合わせによって、工場などで働く現場作業員の働き方が変わる可能性がある。
モノのインターネット(IoT)が2016年の大ヒットだとすれば、拡張現実(AR)がその座を間もなく奪う可能性がある。ARは、インターネット接続型のデバイス(IoTデバイス)で何が起きているかを容易に確認できるようにする技術だからだ。
米バージニア州ウィリアムズバーグに本拠地を置くカスタムARサービスベンダーのIndex AR Solutionsで最高執行責任者(COO)を務めるデクスター・リリー氏によれば、IoTとARは間違いなく夢の組み合わせだという。「IoTは集めたデータを情報に変えるだけだが、その情報を利用者にとって扱いやすい形で提供するのがARだ」と同氏は説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...