Twitterアカウントをコマンド&コントロール(C&C)サーバ代わりにしてAndroid端末に侵入する「Twitoor」というマルウェアがばらまかれている。その手口と対策は。
「Twitoor」という新しいAndroid版トロイの木馬は、アンチウイルスベンダーESETが発見した。このマルウェアは不正アプリをデバイスにダウンロードさせ、コマンド&コントロール(C&C)を行う「Twitter」のアカウントから命令を受け取る。発覚しても、簡単に別のTwitterアカウントに切り替えて通信をリダイレクトしてしまう。Twitoorの攻撃を阻止するにはどうすればいいのか。他のマルウェアも同じ手口でTwitterを悪用する可能性はあるのか。
ボットネットにコマンドを送る攻撃や、遠隔操作でマルウェアをインストールして情報を盗み取る攻撃は強力であり、ボットネットやある種の不正アプリの危険性は高まる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...