Twitterアカウントに操作される――Android版トロイの木馬「Twitoor」の恐怖「Twitter」をC&Cサーバとして悪用

Twitterアカウントをコマンド&コントロール(C&C)サーバ代わりにしてAndroid端末に侵入する「Twitoor」というマルウェアがばらまかれている。その手口と対策は。

2017年01月19日 08時00分 公開
[Michael CobbTechTarget]
ESET 「Twitoor」についてレポートするESETのWebサイト《クリックで拡大》

 「Twitoor」という新しいAndroid版トロイの木馬は、アンチウイルスベンダーESETが発見した。このマルウェアは不正アプリをデバイスにダウンロードさせ、コマンド&コントロール(C&C)を行う「Twitter」のアカウントから命令を受け取る。発覚しても、簡単に別のTwitterアカウントに切り替えて通信をリダイレクトしてしまう。Twitoorの攻撃を阻止するにはどうすればいいのか。他のマルウェアも同じ手口でTwitterを悪用する可能性はあるのか。

 ボットネットにコマンドを送る攻撃や、遠隔操作でマルウェアをインストールして情報を盗み取る攻撃は強力であり、ボットネットやある種の不正アプリの危険性は高まる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...