「Windows 7/8.1」の更新方法“大幅変更”で右往左往する人々特選プレミアムコンテンツガイド

Microsoftの月例アップデート「Patch Tuesday」が2016年10月に大きく変わった。新しい方式によって、更新作業は簡素になるのか、かえって面倒になるのか。専門家の意見は分かれる。

2017年02月24日 12時00分 公開
[TechTargetジャパン]
「Windows 7/8.1」の更新方法“大幅変更”で右往左往する人々

 Windows 7は多くの個人ユーザーやユーザー企業のIT担当部門からの評価が高い。そのような世代のWindowsで発生する移行に関する問題は、「この慣れたOSをいつまでも使い続けたい」というユーザーの要望と「当時導入した業務用アプリの新世代OS対応バージョンの開発はコストが掛かるから先延ばししたい」というユーザー企業の事情から発生している。

 Microsoftとしてはバグを修正してセキュリティ対策が整った新世代OSに移行してもらいたいが、ユーザーの要望を無視するわけにもいかず、新世代OSが登場した後もそれ以前の世代のOSに対してもアップデートファイルを定期的に提供している。

 そのWindows 7とWindows 8.1の定期的な月例アップデートの方法が2016年10月に変わった。更新方法が簡単になった一方でユーザー企業のIT担当部門は、アップデートで問題が発生したときの対応がかえって難しくなる可能性を指摘していた。変更したアップデート方法はユーザーにとってプラスなのかマイナスなのか。その答えをTechTargetジャパンの記事で探ってみる。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...