「Windows 7/8.1」の更新方法“大幅変更”で右往左往する人々特選プレミアムコンテンツガイド

Microsoftの月例アップデート「Patch Tuesday」が2016年10月に大きく変わった。新しい方式によって、更新作業は簡素になるのか、かえって面倒になるのか。専門家の意見は分かれる。

2017年02月24日 12時00分 公開
[TechTargetジャパン]
「Windows 7/8.1」の更新方法“大幅変更”で右往左往する人々

 Windows 7は多くの個人ユーザーやユーザー企業のIT担当部門からの評価が高い。そのような世代のWindowsで発生する移行に関する問題は、「この慣れたOSをいつまでも使い続けたい」というユーザーの要望と「当時導入した業務用アプリの新世代OS対応バージョンの開発はコストが掛かるから先延ばししたい」というユーザー企業の事情から発生している。

 Microsoftとしてはバグを修正してセキュリティ対策が整った新世代OSに移行してもらいたいが、ユーザーの要望を無視するわけにもいかず、新世代OSが登場した後もそれ以前の世代のOSに対してもアップデートファイルを定期的に提供している。

 そのWindows 7とWindows 8.1の定期的な月例アップデートの方法が2016年10月に変わった。更新方法が簡単になった一方でユーザー企業のIT担当部門は、アップデートで問題が発生したときの対応がかえって難しくなる可能性を指摘していた。変更したアップデート方法はユーザーにとってプラスなのかマイナスなのか。その答えをTechTargetジャパンの記事で探ってみる。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。