拡大続くNAS市場、新システム導入の“3大用途”とは?スケールアウト型に注目

構造化されていないデータがストレージの成長を支え続ける中で、企業は現在と今後の需要に対応するため、スケールアウトNASに目を向けている。

2017年04月21日 12時00分 公開
[James Alan MillerTechTarget]

関連キーワード

NAS | ストレージ


エンタープライズNASの総合ランキング(関連記事「8社のNASベンダーを比較して分かる、ユーザーの“激辛な本音”」から)《クリックで拡大》

 注目はクラウドストレージかもしれないが、現代のデータセンターではハイブリッドで導入するスタンドアロン型の古き良きNASアレイも存在感を維持している。例えば調査会社Beige Market Intelligenceの予想では、世界のNAS市場は年率約24%のペースで成長し、2021年までに440億ドル規模に達する見通しだ。市場があるとすれば、全盛とは言わないまでも、健全な状態にある。

 組織が新しいNASアレイを導入する要因は幾つもある。TechTargetの調査によると、回答者の半数以上はNASのアップグレードで既存のアプリケーションのパフォーマンス向上を目指すと答え、続いて約40%は古くなったハードウェアの入れ替えを主な理由に挙げた。他の重要な要因には、仮想サーバや特定のアプリケーションを支える新しいストレージシステムの追加、バックアップ対象の追加、ストレージ階層化、高度なストレージ管理機能の利用、支社のための大型ストレージ導入などがある。

 当然ながら、NASベンダーを評価するに当たって検討する筆頭要因は価格(80%)で、次いで機能と性能(60%)、メンテナンスとサポート契約(40%)の順だった。さらに、ベンダーの市場シェアや、現代のスケールアウトデータセンターで重要性が増しているプラグ&プレイ機能も上位に挙がっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...