NAS vs. オブジェクトストレージ:大容量ストレージ選びのポイント用途に合わせた選択のススメ

注目度上昇中のオブジェクトストレージと従来型のNAS、どちらを選ぶべきなのか。両者の特長から、NASを使うべき用途、オブジェクトストレージに向いている用途を紹介する。

2016年02月26日 08時00分 公開
[Bryan BettsComputer Weekly]

 オブジェクトストレージは、圧倒的なスケールアウト性能とそれに関連する機能を備えている。そのため、膨大な量の非構造化データを操作するための手段(例えば多くのクラウドストレージを支えているオブジェクトテクノロジー)として、最近注目度が高いトピックだ。

Computer Weekly日本語版 2月17日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月17日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 一方、ファイルベースのNAS(Network-Attached Storage)は広く利用されており、「クラスタNAS」(Clustered NAS)などの進化も続いている。こちらも、大量の非構造化データを扱うユースケースを対象としている。

 両者にはどのような違いがあるのか。何を基準にして選択すればいいのか。今は全てのトレンドがオブジェクトストレージに向かっているのか。NASが優勢な領域はどこかに残っているのか。それとも、両者を別物と捉えるのが間違いで、オブジェクトストレージとNASは、実体は同一だが見え方が異なるだけなのか。

 両者の利用領域の重なりは増加傾向にある。オブジェクトストレージの中に、ファイル(およびブロックの)インタフェースを備えたものは多数存在する。一方、ハイエンドのNASの多くには、オブジェクトストレージを実現する要素が含まれている。最も顕著な例はスケールアウト技術だ。さらに米NetAppの「StorageGRID」は、ファイル形式で書き込んだデータをオブジェクトとして読み出すことができる。

NAS vs. オブジェクト:スケールのバランス

 スケールの観点から検討する場合、まず考慮すべきなのは、データストアが大規模で古く、非構造化の割合が高いほどオブジェクトストレージに向いているという点だ。逆に、頻繁に書き換えられるデータや小規模なデータストアの場合は、NASがよりシンプルでパフォーマンスに優れた選択肢となる。

 大企業やサービスプロバイダーでオブジェクトストレージを展開すると、セカンダリーストレージに数PBが必要な場合でも、管理が比較的容易になる。これは、頻繁にアクセスされるデータやトランザクションを伴うワークロードを格納するための、ファイルやブロック単位で管理する従来型ストレージとは直接競合しない。

 さらに、通常われわれが「ストレージのパフォーマンス」というときには、データセンターでの処理速度、レイテンシやスループットを思い浮かべる。しかしこれは、アプリケーションもクライアントも分散しているクラウドベースの世界とは全く異なる状況だ。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。