近年、データセンターにあるサーバ内のCPUには、大きな負荷がかかるようになった。ネットワークのソフトウェア制御や暗号化、可視化をはじめとした新たな運用方法が取り入れられていることが背景にある。そこで注目すべきなのが「スマートNIC」(NIC:ネットワークインタフェースカード)だ。負荷の高いパケット処理をサーバから切り離してオフロード(負荷軽減)する機能を持つ。
NICは長年、サーバをイーサネットのネットワークに接続する方法として使われてきた。スマートNICは、アプリケーションのパフォーマンス向上に役立つ。
スマートNICは、特殊なプロセッサを搭載することで、サーバのCPUのオフロードを実現する。特殊なプロセッサとして利用されるのは、ほとんどの場合、FPGA(Field Programmable Gate Array)だ。FPGAは、標準的な開発ツールを使って、特定処理のための論理回路をプログラミングできる特徴がある。
ソフトウェアベースのネットワーク技術が登場し、仮想スイッチやデータプレーン開発キット(DPDK:Data Plane Development Kit)などが使われるようになったことで、サーバ内のCPUに求められるパケット処理の要件はさらに上がっている。
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...