TechTargetの「NASストレージシステムのユーザー満足度調査」では、5つのカテゴリーに沿って製品を評価している。厳しい評価が下された本調査の詳細を紹介する。
NASはNetwork Attached Storageの略だが、「嫌な」「ひどい」「意地が悪い」などの意味を持つ「nasty」の最初の3文字でもある。TechTargetが実施したアンケート調査の回答者が下した厳しい評価基準からすると、NASストレージシステムのベンダーは襟を正して結果に向き合うか、早急に逃げ出す方がよいだろう。
TechTargetの第10回「NASストレージシステムのユーザー満足度調査」では、2015年1月に発表した前回の調査の傾向が引き継がれた。そして、ミッドレンジNAS部門とエンタープライズNAS部門のいずれでも、NASベンダーとNASストレージシステムに厳しい評価が下された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...