オールフラッシュアレイと新たなアプローチComputer Weekly製品導入ガイド

増え続ける需要がオールフラッシュアレイにのしかかる中で、ストレージに対する新たなアプローチの必要性を検討する。

2017年06月20日 08時00分 公開
[Clive LongbottomComputer Weekly]

 既存のストレージサプライヤーが、新興のオールフラッシュアレイ(AFA)サプライヤーに冷笑を浴びせていたのは、ほんの少し前のことだったように思える。今ではPure Data、Kaminario、Tintri、Tegile Systemsといった新参勢に加えて、Dell EMC、HPE、IBM、日立、NetAppなどがそろってAFAを提供するようになった。

Computer Weekly製品導入ガイド無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。


 この変動期に、安定した優良企業に見えていながら買収された企業(例えばSolidFireはNetAppに、XtremIOはEMCに買収された)もあれば、素晴らしい技術を持っていながら時代に付いていけず行き詰まった企業(例えばViolin Memory)もある。

 われわれは初期のAFAサプライヤーと、フラッシュの未来はどうなるのかについて話し合ったことがある。そのうちの数社は、フラッシュストレージシステムが何らかの形態のパフォーマンスティアリングを必要とするとは思わないという意見だった。フラッシュとHDDの性能差はあまりに大きく、ティアリングは筋が通らないというのがその理由だ。そうしたサプライヤーに対し、テープからHDDへの移行が始まったときも同じことが言われていたと指摘すると、大抵は戸惑った様子になった。

全面決着にはならず

 AFAの初期でさえも、ストレージ戦争がこれで全面決着に至らないことは明らかだった。Violin Memoryは「ディスク」のコンセプトの再定義を試み、ディスクをViolin Inline Memory Modules(VIMM)に入れ替えた。これは素晴らしいアーキテクチャだったが、サードパーティーOEMの支持は得られず、他のサプライヤーが使っている3.5インチおよび2.5インチの標準的なSSDの価格低下に付いていくことができずにいる。

 それでも急激な「ダッシュからフラッシュ」の結果として、実質的に水準は上がった。基本的なワークロードが次々とAFAに移行する中で、早くから採用した企業が得たパフォーマンス上の優位性は薄れつつある。サプライヤーは、目に見えるパフォーマンス向上を自分たちのAFAからもっと絞り出そうとして苦慮している。

 例えばHDDアレイでデータレイテンシが40ミリ秒だったと仮定する。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...

news077.jpg

「気候危機」に対する理解 日本は米国の3分の1
SDGsプロジェクトはTBWA HAKUHODOのマーケティング戦略組織である65dB TOKYOと共同で、「...