Windows 7 DirectAccessのメリットとデメリットIPv6利用のVPNシステム

Windows 7に新たに搭載されたDirectAccessは、リモートアクセスのための画期的な代替策なのか。また、中堅企業にとってはどんなメリットと限界があるのだろうか。

2009年11月04日 07時30分 公開
[Lisa Phifer,TechTarget]

 仮想プライベートネットワーク(VPN)は10年以上にわたり、リモートから会社のネットワークリソースへのセキュアなアクセスを提供してきた。管理者はクライアントのインストールからポリシー設定に至るまで時間のかかる作業に悩まされ、ベンダーはWebブラウザ形式のクライアントやロールベースのアクセス制御など、ありとあらゆる対応策で応えてきた。最近では、ワイヤレスのユーザーからローミング障害について不満が出ると、ベンダーは継続的に接続し続けるモバイルVPNの提供に乗り出し始めた。

 そして今度は、Microsoftがさらに優れた解決策の提供を宣言した。「DirectAccess」がそれだ。Windows 7に搭載されたこの新機能では、Windows Server 2008 R2 DirectAccess Serverを経由して、リモートからエンド・ツー・エッジおよびエンド・ツー・エンドのセキュアなアクセスを確保できる。しかし、DirectAccessは本当に画期的な代替策なのか。そしてさらに重要なのは、中堅企業にとってDirectAccessはどんなメリットと限界があるのかということだ。

DirectAccessとは何か

 DirectAccessは、認証され暗号化された自動開始型のIPv6/IPsec ESPトンネルを利用して、リモートのWindows 7ユーザーを社内ネットワーク(イントラネット)リソースに接続する。ほとんどのIPsec VPNがそうであるように、トンネルではWindows 7ホスト(DirectAccessクライアント)を社内ネットワーク(DirectAccess Server)のエッジ部分でゲートウェイに接続できる。あるいは、DirectAccessクライアントがDirectAccess Server経由でIPsecトランスポートモードを使い、IPv6プロトコルを使用するWindows Server 2008ベースのイントラネットサーバとの間でセキュアなエンド・ツー・エンドのセッションを確立できる。

 各DirectAccessクライアントは、会社のイントラネット上で割り当てられたサーバに接続しようとする。接続が可能なら、ユーザーはローカルでイントラネットに接続しているはずであり、DirectAccessは使われない。そうでない場合、ユーザーはリモートにいるはずであり、利用可能なネットワーク接続を介してDirectAccessがイントラネットとの間で双方向のセキュアなトンネルを確立しようとする。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 アイティメディア広告企画

「SD-WAN2.0」導入ガイド:特徴/製品選定のポイント/導入時の注意点を解説

拠点間接続にWANが重宝されてきたが、ビジネス環境の変化に伴い「SaaSが遅い」「セキュリティが不安」といった問題が顕在化してきた。そこで注目したいのがパワーアップした「SD-WAN2.0」だ。その特徴や導入時の注意点を解説していこう。

技術文書・技術解説 株式会社ソラコム

IoTデバイス導入ガイド:概念から選定・導入時に押さえておきたいポイントまで

IoTという言葉は知っているものの、ビジネスの場でどのように活用すればよいのか分からないという声も多い。こうした声に応えるべく、IoTの基本的な概念から、IoTデバイスの選定・導入時に押さえておきたいポイントまでを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社ソラコム

今さら聞けない「DXとIoT」、基本知識から最初の一歩を踏み出す具体策まで解説

DXやIoTという言葉は知っているものの、それが何を意味し、ビジネスの現場にどのように採り入れられているのか分からないという声は意外と多い。そこで、DXとIoTについて、基本知識から実現方法まで詳しく解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの「パフォーマンス」や「セキュリティ」の課題を解決するための秘策とは?

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

ネットワーク環境の課題を解決し、ネットワークの構築と運用を簡素化する方法

ネットワークに関して、「環境の構築・運用管理に手間やコストがかかる」などの課題を抱える企業は多い。そこで注目されているのが、1つのプラットフォームによる管理で運用負荷低減やトラブル対応効率化を実現するソリューションだ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...