「Windows 10」の機能や共通アプリには、企業にとって“注意すべき”ものもあるという。導入後、思わぬトラブルに見舞われた複数の企業のIT担当者が語る。
Windowsの新たなオペレーティングシステム(OS)、「Windows 10」にはメリットも多いが、企業にとっては不要な機能も幾つか存在する。
Windows 10には、消費者向けと企業向けの機能が混在している。企業のIT部門は、まだその価値を認めるには至っていない。
特にユーザーをイライラさせている機能は、ユーザーが画面を拡大、縮小できる「拡大鏡」機能だ。ボストンのある大手法律事務所、同機能が原因のトラブルで、従業員からIT部門に問い合わせの電話が殺到しているという。同機能は、以前のWindowsから存在しているが、Windows 10ではより詳細なカスタマイズが可能で、高い画面解像度を利用できる。この点が、問題の発端だ。
同事務所のCIOは、終業時、従業員がノートPCをシャットダウンせずにオフィスから持ち出し、自宅のモニターに再接続すると、画面の表示にトラブルが起こると話す。例えば、異常に拡大または縮小されたテキストが画面に並び、ユーザーがデバイスからいったんログアウトし、再度ログオンするまで、この問題は直らないという。
「この機能のせいで、イライラしている従業員もいる」と、同事務所のCIOは語る。
生体認証機能である「Windows Hello」も、組織によっては利用価値を生まない場合がある。
「この機能は、私から見ればまさに“見掛け倒し”だ。実証試験済みのセキュリティ技術とは思えない。家庭で利用するなら素晴らしい機能の1つだが、オフィスでの利用価値はない」と、マサチューセッツ大学ローウェル校のシステム担当エンジニアリングディレクター、スティーブ・アタナス氏は話す。
同機能は、指紋や虹彩などの生体因子を認証要素に加えることで、セキュリティを強化する。ただし、デスクトップPCやモバイルデバイスから認証情報が漏えい、改ざんされてしまう可能性がある。ひとたび盗まれてしまった認証用の生体情報は、パスワードとは異なり、リセットが効かない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹系システムの停止は、企業に経済面や信用面で多大な損害を与える。そのためシステム障害時のリスクを可能な限り低減させるための対策が必要になっている。そこで本資料では、有効なシステム障害対策として、HAクラスタを紹介する。
組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。
Windows Server 2025は、セキュリティや可用性の向上に加え、Active Directory不要のワークグループ環境でもフェールオーバーとHyper-Vによるライブマイグレーションを実現した。Windows Server 2025が備える特長を詳しく解説する。
業務ごとに最適なシステムを導入したいが、連携の難しさが課題となっていた目黒区。しかし、ある共通基盤を活用することで、オールインワンの限界を打ち破り、柔軟なIT環境を構築することができた。その成功事例を紹介する。
業務用イメージスキャナーを開発する企業のPFUは、主力スキャナーシリーズ向けのクラウドサービスを提供している。同社は、サービスの品質向上へ向け、オブザーバビリティプラットフォームを導入した。その経緯や導入成果などを紹介する。
端末管理や認証基盤、セキュリティ対策を一度に解決する方法とは (2025/7/28)
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...