ハイパーコンバージドインフラをあえて持たない企業の運用効率化術とはHCI無しで設定自動化や簡単VM構築が可能に(1/2 ページ)

ハイパーコンバージドインフラ(HCI)は簡単に仮想化環境を整えることができる製品だ。だが当然全ての企業が導入しているわけではない。HCIがなければ仮想化環境を使いこなすことは難しいのだろうか。

2017年11月13日 05時00分 公開
[Alastair CookeTechTarget]
画像 自動化で効率化を進める

 ハイパーコンバージドインフラは、仮想化管理基盤に関わる運用業務を軽減する。ただし、ハイパーコンバージドシステムに投資しなくても運用負荷は軽減できる。

ストレージプロビジョニングの簡略化

 ハイパーコンバージドインフラ(HCI)は、ストレージを導入する際の重要だが手間がかかる2つの作業を削減できる。1つは論理装置番号(LUN)のプロビジョニング(初期設定作業)、2つ目はストレージのマルチパス管理(複数の物理的な経路を論理的に1つにまとめること)だ。HCIを提供しているベンダーのNutanixとSimpliVity(HPE)は、仮想ストレージ製品へのネットワークファイルシステム(NFS)アクセスを利用して、LUNやマルチパスの設定を不要としている。例えば「VMware vSAN」は、ストレージをハイパーバイザー(仮想化ソフトウェア)に直接接続させることで設定を不要としている。こうした管理作業から全て解放されることはないが、構成を簡略化し、その構成をハイパーバイザー管理基盤に統合することで、データセンターのプロセスを最適化することができる。

プラグインでの設定自動化も有効

 サードパーティー製プラグインの中には、ストレージベンダーが用意したストレージの構成を「VMware vSphere」(VMwareの仮想化ソフトウェア群)のクライアントに統合するものがある。「VMware vCenter Server」(ハイパーバイザー管理ソフトウェア)はこのプラグインと互換性がある。「VMware vSphere ESXi」(ハイパーバイザー)の最適な詳細設定と、必要なマルチパスを自動的に設定する。大体、数回のクリック操作だけでクラスタ全体にわたってLUNとデータストアの新しい導入を自動化できる。ストレージシステム側だけ見ても、ほとんどの構成を自動化しているためRAIDグループを別途構成する必要がなくなっている。

 例えばストレージの製造販売をしている米企業Pure StorageがvSphere向けに提供しているプラグインでは、VMware vCenter Serverへの初回接続時にVMware vSphere ESXiのホスト構成のほとんどを処理する。このプラグインを利用するために必要なのはデータストア(仮想環境用ストレージ群)の名前とサイズだけだ。LUNを用意し、フォーマットするのはプラグインの役割だ。またVMwareの「Storage DRS」は、データストアのグループ間で容量と負荷分散に対処できる。これらのツールを導入しても、作業量はHCI製品を導入する前と変わらない。ただ自動化などにより作業自体が簡略化するため運用チームの負荷は下がる。

VMプロビジョニングの簡略化

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...