最近はやりの「Infrastructure as Code」とは何か。「Immutable Infrastructure」とどう違うのか。IT管理者の業務をどのように変えるのか。具体的なシーンとともに解説する。
ITインフラの構築や管理の分野では、驚異的な速度で新しい概念やツールが登場し、進化し続けている。「Infrastructure as Code」(コードによるインフラの構成管理)もその1つだ。本連載では、Infrastructure as Codeの概要からツールの比較、簡単な実践方法をお届けする。
Infrastructure as Codeを一言で表すと「コードによるインフラの管理」である。近い言葉として「プロビジョニング」(Provisioning)や「オーケストレーション」(Orchestration)などがある。
これまでのインフラ管理は、サーバを構築し、必要なパッケージを導入し、設定ファイルをITエンジニアが記述するといった手作業が主流だった。例えばWebサーバの「Apache HTTP Server」であれば、パッケージ管理システムの「yum」で「httpd」(Apacheを構成する実行ファイル)を、テキストエディタの「vi」で「httpd.conf」(Apacheの設定ファイル)を記述するなどだ。そのため、手順書や変更管理簿と呼ばれるドキュメントが必要とされてきた。
だが、同じ構成のサーバを複数台構築する場合も、手作業を繰り返さなければならないのか。また手順が変更された際に差分を確認したり、バージョンを管理したりすることはできるだろうか。
Infrastructure as Codeでは、これらの問題を「コード化」によって解決する。インフラをソフトウェアと同様にコード化することで、複数の同じ環境のサーバを同時に構築したり、コード化した手順書をバージョン管理システムの「Git」によって管理したりすることが可能になる。インフラに対するテストコードを記述し、「CI」(継続的インテグレーション、注1)のプロセスと組み合わせることもできる。
※注1 ソフトウェア開発における品質向上の仕組みの1つ。コンパイルやテストなどの処理を定期的に繰り返すことで、バグの早期発見を可能にする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。
SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。
ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。
AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
クラウド活用で顕在化するコスト増大と活用スキル不足の課題、解決の決め手は? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。