いまさら聞けない「Infrastructure as Code」、一体どんなメリットが?Infrastructure as Codeで変わる運用管理の現場【第1回】(1/2 ページ)

最近はやりの「Infrastructure as Code」とは何か。「Immutable Infrastructure」とどう違うのか。IT管理者の業務をどのように変えるのか。具体的なシーンとともに解説する。

2016年08月25日 09時00分 公開
[堀内晨彦]

 ITインフラの構築や管理の分野では、驚異的な速度で新しい概念やツールが登場し、進化し続けている。「Infrastructure as Code」(コードによるインフラの構成管理)もその1つだ。本連載では、Infrastructure as Codeの概要からツールの比較、簡単な実践方法をお届けする。

Infrastructure as Codeの概要

 Infrastructure as Codeを一言で表すと「コードによるインフラの管理」である。近い言葉として「プロビジョニング」(Provisioning)や「オーケストレーション」(Orchestration)などがある。

 これまでのインフラ管理は、サーバを構築し、必要なパッケージを導入し、設定ファイルをITエンジニアが記述するといった手作業が主流だった。例えばWebサーバの「Apache HTTP Server」であれば、パッケージ管理システムの「yum」で「httpd」(Apacheを構成する実行ファイル)を、テキストエディタの「vi」で「httpd.conf」(Apacheの設定ファイル)を記述するなどだ。そのため、手順書や変更管理簿と呼ばれるドキュメントが必要とされてきた。

 だが、同じ構成のサーバを複数台構築する場合も、手作業を繰り返さなければならないのか。また手順が変更された際に差分を確認したり、バージョンを管理したりすることはできるだろうか。

 Infrastructure as Codeでは、これらの問題を「コード化」によって解決する。インフラをソフトウェアと同様にコード化することで、複数の同じ環境のサーバを同時に構築したり、コード化した手順書をバージョン管理システムの「Git」によって管理したりすることが可能になる。インフラに対するテストコードを記述し、「CI」(継続的インテグレーション、注1)のプロセスと組み合わせることもできる。

※注1 ソフトウェア開発における品質向上の仕組みの1つ。コンパイルやテストなどの処理を定期的に繰り返すことで、バグの早期発見を可能にする。

Infrastructure as Codeを実現する技術

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...

news130.jpg

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...

news099.png

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...