外出先から社内業務システムへのアクセスをもっと便利にしたいと考えている組織は、コンパニオンアプリの導入を検討してみてはどうだろうか。モバイルと既存のデスクトップインフラを統合できるかもしれない。
デスクトップPCは、モバイル端末よりも適切に企業データの作成と管理に関わる複雑な処理をするが、居場所に依存せずに作業が実行できる、というモバイル端末が持つ柔軟性は提供しない。コンパニオンアプリは、この2つの世界を結ぶ懸け橋になるが、同時に、デスクトップアプリ管理はより複雑になる。
コンパニオンアプリは、全体のワークフローを改善するために、デスクトップアプリと連携して用いるモバイルアプリであり、デスクトップアプリがサポートするインフラを利用する。ユーザーは、モバイル端末からコンパニオンアプリを使用して個別の仕事をこなし、その後デスクトップPCを使用してより複雑な操作を実行する。コンパニオンアプリは、デスクトップアプリを置き換えるのではなく、その機能をモバイル端末に拡張し、ユーザーの居場所に関係なく業務を遂行できるようにする。
コンパニオンアプリは、デスクトップアプリと密接に結びついている点を除けば、他のLOB(基幹業務)モバイルアプリとさほど変わらない。デスクトップアプリは、企業データやエンタープライズシステムにアクセスする主なインタフェースとして引き続き機能する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...