Googleは、同社最後の「Android」タブレット兼ノートPC「Pixel C」(日本未発売)の販売をひっそりと停止した。Pixel Cは事実上、市場に流通していた唯一のハイエンドAndroidタブレットだった。高価なAndroidタブレットには関心が持たれない。GoogleによるPixel Cの販売停止は、これを認めたことを表している。
安価なAndroidタブレットの販売はいまだ好調だ。他のOSを搭載するハイエンドタブレットの販売も同じく堅調だ。400ドル以上で販売されるAndroidタブレットだけが受け入れられなかった。
2014年、GoogleはPixel CをMicrosoftの「Surface Pro」やAppleの「iPad Pro」の対抗機種と位置付けた。この10.2型Pixel Cにはオプションの拡張キーボードも用意した。Pixel Cの最低価格は499ドルで、高速プロセッサのNVIDIA「Tegra Z1」を搭載する。また、Pixel Cのシステムソフトウェア更新プログラムはGoogleから頻繁かつ速やかにリリースされる。そのため、新しい「Android 8.0(Oreo)」にもアップグレードできる。
GoogleはPixel Cの販売終了を発表していない。だが米国の「Google Store」からPixel Cの製品ページを完全に削除している。
GoogleがPixel Cをリリースしたのは2015年のことだ。だが、その後継となる新バージョンは提供されていない。このことからも、Pixel Cの需要がそれほど伸びなかったことがはっきりと分かる。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...