2018年、MicrosoftはWindowsとOffice以外で存在感を示せるか?CW:Windows Phoneの失敗から学べ

Microsoftはマインドシェアを高める必要がある。非Windowsユーザーや非PCユーザーとの関わりをもっと増やさねばならない。モバイルの波で失敗した同社が、デジタルアシスタントの波に乗ることはできるだろうか。

2018年04月13日 08時00分 公開
[Richard EdwardsComputer Weekly]
Computer Weekly

 Microsoftの収益は増えている。だが、大手競合企業のAmazon、Apple、Google、Facebookに比べると、同社のマインドシェアや市場関連性の認知度は低下している。

Computer Weekly日本語版 4月4日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 4月4日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 サトヤ・ナデラ氏率いるMicrosoftはいまだ(痛みを伴う)改革の途上にあり、誰もが知っているPCを基盤とする「Windows」や「Office」中心の企業から、投資家が自身のポートフォリオに組み入れたいと考える「Microsoft Azure」やAIサービスを提供する企業へと姿を変えようとしている。だが、Microsoftは多くの点が進化の途中段階にある。そのため、複雑に絡み合う市場や業務部門に不可欠とはいえないまでも何か有益なものを提供できることを、ビジネス、企業、政府、消費者、パートナーに納得させなければならない。

普段の生活の中では意識しない「コンピューティング」

 最近Appleが「iPad Pro」のプロモーションビデオとして「What's a computer」(コンピュータって何)を公開している。これが人々にどのように受け取られているかは分からない。(Microsoftと違って)Appleは自社のYouTubeコンテンツにコメントを投稿できないようにしているためだ。ただ、消費者の立場から見ると、この広告には一理ある。PC、スマートフォン、タブレットを使ってビジネスアプリケーションを実行したり、宿題に取り組んだりする人々は、誰も「コンピュータを使っている」とは思わない。

 Microsoftが現在展開している「More Personal Computing」(よりパーソナルなコンピューティング)戦略の中心に目に見える形で据えられているのが、「Windows 10」と「Surface」だ。Surfaceは、適応力はあるが、依然高価な端末だ。この組み合わせは、同社がこれまで関わってきたデスクトップ分野では影響力を維持できる。だが、プラットフォームという点で見れば、Microsoftは非Windowsユーザーや非PCユーザーとの関わりをもっと増やす必要がある。

聞き、学び、予測できるクラウド

 普通の人々にとって「コンピューティング」とは、クラウドやデータセンターと呼ばれる場所で行われていることだ。もちろん、Microsoftはそのどちらの場所でも存在感を示している。そのため、ハイブリッドITのニーズがある組織にサービスを提供するのに有利な立場にある。だが、さまざまなニーズが飛び交うコンシューマー市場で関連性を維持するには、Microsoftが役に立ち、さらにはMicrosoftのサービスが不可欠だということを市場に伝える新しく信頼性の高い方法を見つけなければならない。

 モバイルの波が押し寄せてきたとき、Microsoftは「Windows Phone」を有益で不可欠なものにしようと試みたが失敗に終わった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品レビュー 日本オラクル株式会社

有用なインサイトを獲得するには? 実践を阻む課題を解消するデータ基盤活用術

データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社セールスフォース・ジャパン

AI時代のデータガバナンス戦略、効果的に実装するために知っておきたい5つの柱

データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。

事例 株式会社primeNumber

効率的なデータの利活用を促進、15社に学ぶデータ基盤の構築/運用のヒント

データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。

製品資料 日本電気株式会社

Tableauのクラウド移行により、運用負荷を削減しながら利便性を向上させる方法

データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/16 UPDATE

2018年、MicrosoftはWindowsとOffice以外で存在感を示せるか?:CW:Windows Phoneの失敗から学べ - TechTargetジャパン データ分析 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/17 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。