データの可視化によって表示するデータが正しく解釈されるには、表示の整合性が必要だ。本稿で紹介する設計手順に従えば、表示の信頼性を高めることができる。
手が加えられていないデータそのものがスプレッドシートやレポートなどに含まれていると、それを読み取るのは難しい。そのため、企業のデータセットに埋もれた情報をビジネスの意思決定者に伝えるには、優れたデータの可視化がますます重要になる。
多くの企業では、グラフなどのインフォグラフィックを設計するよりも、データを可視化するプロセスの方が多く使われている。データアナリストとビジネスワーカーはどちらも、セルフサービス方式のBIツールやデータ可視化ツールを使って、可視化とテキストを織り交ぜたプレゼンテーションを作成し、データのストーリーを伝えようとしている。こうしたプレゼンテーションは、何も手が加えられていないデータや一連のグラフを見せるよりも、企業幹部の関心を得やすく、分かりやすくなる。
だが、データサイエンスを専門家以外が担当することが主流になっている。分析ツールや可視化ツールを使う人の数も増えている。そのため、作成するインフォグラフィックやデータのストーリー表示の整合性を確保するには、正しい設計手順に従うことが不可欠になる。
ここでいう表示の整合性(写実的な整合性)とは、可視化するデータの意味を正確に表現し、設計上の選択が本質的な事実や分析の成果をわい曲したり曖昧にしたりしないことを指す。ここからは、BIと分析戦略の一環として、表示の整合性を保つために推奨されるデータ可視化の実践手法を見ていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...