9月初旬と言えば、Appleの新製品発表会の代名詞となっている。
過去のAppleイベントは大きな注目を集め、イノベーションに満ちていた。だが2018年のイベントは、印象的な部分もあったものの、後半になるほどすぼみがちな印象だった。
2018年のAppleイベントは、新型「iPhone」の3モデルと、医療用途の新型「Apple Watch」、さらに臨場感の高い拡張現実(AR)体験を可能にする「ARKit 2」の性能向上などが主眼だった。
Gartnerの主席調査アナリスト、テュオン・グエン氏によると、2018年のAppleイベントで企業にとっての最大のニュースは、新しいiPhoneではなく、「Apple Watch Series 4」関連が中心だった。新たに内蔵された心電図(ECG)機能や心拍測定機能も魅力的だが、さらに興味深いのは、米国食品医薬品局(FDA)の認可を受けている点だという。これは真の差別化を図る要因であり、セールスポイントになるとグエン氏は予想する。
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...
「マーケティングDX人材」を定義する
2022年、日本企業はDXのあるべき姿を実現するために、自社のマーケティングを大きく進化...