スケーラビリティ、リスク耐性、コスト、これらは全てコンバージドインフラ(CI)とハイパーコンバージドインフラ(HCI)のどちらを選ぶかの判断材料になる。ユースケースにおいてはどのような違いがあるのか?
コンバージドインフラ(CI)とハイパーコンバージドインフラ(HCI)は、名前こそ似ているものの、その仕組みも解決できる課題の種類も異なる。
CIは大規模な仮想化のリスクを低減することに役立つ。HCIはVM(仮想マシン)の見直しが代表的なもので、仮想化プラットフォームの運用をシンプルにすることを目的としている。CIアプライアンスもHCIアプライアンスも、仮想化プラットフォームを別々のコンポーネントから組み立てることに比べれば、迅速に価値を提供できるという点は共通している。ただしそれぞれが持つプラットフォームの特性は異なる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...