AIの本当のすごさ、3つのユースケースから学んだこと事例の力で理解を促進

Gartnerのエリック・ブレゼノー氏によると、ユースケースに関して話をするのは物語を語ることに似ており、企業にとってAIがいかに大切なものであるかを証明する上で鍵になり得るという。

2019年01月10日 05時00分 公開
[Nicole LaskowskiTechTarget]

関連キーワード

CIO | Gartner | データ分析 | 機械学習


 ユースケースは、理屈でなく見て分からせるものだ。機械学習や自然言語処理などの最先端技術においては、AIが実際にどう使用されているかを見ることこそが、AIの生み出し得る価値を実感できる機会となる。

 Gartnerでリサーチディレクターを務めるエリック・ブレゼノー氏は、AIのユースケースは、物語を語るための型のようなものに例る。それは技術の仕組みを説明するのに役立つ。そして、AIについて誇大宣伝ばかり聞かされている人に、AIが本当に価値あるものだと証明する上で役立つというのだ。

 ブレゼノー氏は最近、AIのユースケースに関する専門書を出版した。4部からなるシリーズの最終作だ。同氏は、AIの使用を開始した企業が得られる重要な要素を説明するためにさまざまなAIのユースケースに関して語っている。その中から3つを紹介する。

1. 他業種のAIユースケースからインスピレーションを得る

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news121.jpg

「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...