「クラウドERP」の失敗しない選び方 オンプレミスとの違いも解説事例だけでなく中身で選ぶ(2/2 ページ)

2019年02月04日 05時00分 公開
[Adam BoyceTechTarget]
前のページへ 1|2       

「クラウドERP」だけで選んではいけない

 企業が見過ごしがちなのは、購入対象はクラウドERPそのものだけではないことだ。ベンダーが提供する周辺サービスも購入対象になる。

 ベンダーからクラウドERPを直接購入する以外に、付加価値再販業者(VAR)を利用することも可能だ。VARは、製品/サービスに関連機能やサービスを追加するなど、細かい調整を加えて販売する企業を指す。アプリケーションに関する独自の知識を備えており、クラウドERPの導入やシステムインテグレーション、カスタマイズ、エンドユーザーのトレーニングを支援する。

 クラウドERPに限らず、ERPシステムの導入や刷新を検討している企業は大抵、似たようなユーザー事例の有無をベンダーに尋ねる。だがベンダーの評価は、こうした基本要素だけで済ませるべきではない。適切な評価を実施し、そのベンダーのビジネスが長期にわたって立ち行くかどうかを見極めることが欠かせない。調査会社やコンサルティング会社によるERPベンダーの調査結果に注目すべきだ。製品/サービスの研究開発にどれだけ投資しているかなど、ベンダーの細かい点にも注意を払うことが重要になる。

 ベンダーが実際に提供するクラウドERPの中身は、必ず明確にしておかなければならない。クラウドを前提として開発された“真のクラウドERP”か。単にクラウドの選択肢をそろえたオンプレミスERPか。リモートアクセスできる従来型のERPシステムにすぎないのか――。そうしたことを明確にする必要がある。

 利用可能なモジュールを尋ねることも重要だ。その上で、必要な機能をベンダーが用意しているかどうかを判断する。これらの視点で、ベンダーとその製品/サービスを比較することが不可欠だ。そうして初めて、自社のビジネス要件に最適なベンダーとクラウドERPを見極めることができる。

さまざまなSLA

 サービス品質保証契約(SLA)で提供するサポートのレベルは、ベンダーによって異なる。明確に定義されたSLAは、企業とベンダーの間で争いが起きた場合に、両者を守る。

 クラウドERPの可用性を確認することが大切だ。法制度が求める要件と、ベンダーが提供するセキュリティ要素について理解することも欠かせない。必要な保護レベルをベンダーと交渉し、データの所有権や管理、復旧に関する責任の所在を把握する必要がある。

 料金の根拠を確認することも大切だ。エンドユーザーの増減に合わせて料金がどう変わるのか、そうした増減に伴って生じる可能性のある費用はいくらなのかが、条項で定められていることが重要になる。ベンダーは将来的に料金を引き上げる可能性がある。値上がりし続ける料金を支払うか、別のクラウドERPに移行するかの選択肢しかない状況は回避すべきだ。

 他のシステムと同様、クラウドERPそのものの料金だけでなく、トータルコストを知っておくことも重要になる。計算をすれば、システム連携や導入、継続的なサポートなどの追加コストが、どの程度必要になるかが分かる。こうしたコストの多くは交渉可能だ。

計画とトレーニングの実施

 クラウドERPベンダーとの関係は長期にわたることになる。そのベンダーがクラウドERPをどのように実装しているのか、可能な限り把握しておくことが賢明だろう。必要なモジュールや機能を一括導入する「ビッグバンアプローチ」を採用すべきか、段階的な導入を採用すべきかについても検討しておいた方がよい。この判断は、企業規模や導入したいモジュール、企業戦略に基づく優先順位に左右されることがある。

 企業がクラウドERPと共に維持や新規導入を考えているシステムによっては、システム間連携が重要な関心事項になる。既存のデータをクラウドERPへ移行する計画も同様だ。クラウドERPベンダーに、連携手法や利用可能なデータ移行ツールについて確認する必要がある。ベンダーに対して、システム連携やデータ移行に関する、類似のユーザー事例の提示を求めることも有効な手段だ。

表 表 オンプレミスERPとクラウドERPの比較表(再掲)《クリックで拡大》

 記事冒頭に示した表(右に再掲)は、検討事項ごとにオンプレミスERPとクラウドERPの相対的な機能レベルを比較している。例えばオンプレミスERPでは、データの制御性が高レベルになる。一方のクラウドERPは、一般的には本格的なデータ制御機能は提供しない。クラウドERPの方がより導入しやすく、クラウドERPの方が、オンプレミスERPよりも短期間で導入できる。

 エンドユーザーがひときわ大きな関心を向けるのが、トレーニングとサポートだ。企業は、エンドユーザーが各自のスキルを磨くために、どのようなリソースを利用できるかを把握する必要がある。ベンダーはFAQ(よくある質問集)やマニュアル、リモート/オンサイトのトレーニングプログラムなどを用意している。ただし利用に当たっては追加コストが発生する場合がある。

難しいとは限らないクラウドERPの選択

 クラウドERP選びは困難な作業になる可能性がある。大規模な投資となる以上、選定プロセスを慎重に進めることが大切だ。信頼できる選定手法に加え、適切な経験や専門知識を組み合わせることで、選定や導入に当たっての落とし穴を回避できる。これにより最適なソフトウェアを選び出し、最終的にクラウドERP導入で成功を収める勝算を高めることができる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news032.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news087.jpg

Netflix、さらなる成長戦略は「アドテク自社開発」 広告主のメリットは?
Netflixは2024年第4四半期に1890万人の加入者を増加させ、広告収入を前年同期比で倍増さ...

news007.jpg

「THE MODEL」から脱却 それでも売上高5期連続120%以上を維持する私たちがやっていること
マーケティング・セールスの生産性向上を図るため「THE MODEL」を取り入れたいと考える企...