Amazon、Google、IBMはいずれも、クラウド利用者に追加料金なしでIDおよびアクセス管理(IAM)ツールを提供している。IT担当者は、これらクラウド大手3社から提供されるIAMサービスの機能、メリット、デメリットを把握しておくべきだ。
大手クラウドベンダーのIAMサービスは、一般的に各社のクラウドプラットフォームのサービスにあらかじめ統合されている。そのため、IT部門はクラウド環境全体にわたってIAM制御を容易に実装、管理できる。
各社の大規模なクラウドインフラの一部であるため、オンプレミス製品よりも高度な信頼性とスケーラビリティを提供できる。多くの場合、各社のクラウドプラットフォームはセキュリティのレベルも高い。クラウドベンダーは、顧客データの保護に多大なリソースを投入できるからだ。ただし、大規模なクラウドプラットフォームは、サイバー犯罪者の大きなターゲットになっている場合もある。そのため、クラウドベンダーはリソースの保護に精力的に取り組んでいる。
一般的に、クラウドサービスはオンプレミス製品より柔軟性や適応性が高い。クラウドベンダーは簡単かつ迅速に、パッチや更新プログラムの適用、セキュリティ脅威への対処、新機能や強化機能の実装ができる。クラウドベースのIAMは、IT担当者を日常的な管理作業から解放し、優先度の高い仕事に集中できるようにする。
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...
2020〜2021年の年末年始におけるテレビCM放送回数 「PC」「お茶」は前年比3倍、「神社仏閣」はほぼ半減
ゼータ・ブリッジは2020年12月27日から2021年1月3日における全国地上波25局、BS放送6局に...