Amazon、Google、IBM 各ベンダーの「クラウドベースIAM」を比較するオンプレミスよりも信頼性が高いのはなぜか

Amazon、Google、IBMは、それぞれクラウドサブスクリプションの一部として、IDおよびアクセス管理(IAM)サービスを提供している。企業はこうしたサービスの利用を開始する前に、それらを慎重に評価する必要がある。

2019年03月19日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

関連キーワード

IBM | Amazon | Google | アクセス管理 | 認証


画像 各社の違いは?

 Amazon、Google、IBMはいずれも、クラウド利用者に追加料金なしでIDおよびアクセス管理(IAM)ツールを提供している。IT担当者は、これらクラウド大手3社から提供されるIAMサービスの機能、メリット、デメリットを把握しておくべきだ。

クラウドベースIAMの長所

 大手クラウドベンダーのIAMサービスは、一般的に各社のクラウドプラットフォームのサービスにあらかじめ統合されている。そのため、IT部門はクラウド環境全体にわたってIAM制御を容易に実装、管理できる。

 各社の大規模なクラウドインフラの一部であるため、オンプレミス製品よりも高度な信頼性とスケーラビリティを提供できる。多くの場合、各社のクラウドプラットフォームはセキュリティのレベルも高い。クラウドベンダーは、顧客データの保護に多大なリソースを投入できるからだ。ただし、大規模なクラウドプラットフォームは、サイバー犯罪者の大きなターゲットになっている場合もある。そのため、クラウドベンダーはリソースの保護に精力的に取り組んでいる。

 一般的に、クラウドサービスはオンプレミス製品より柔軟性や適応性が高い。クラウドベンダーは簡単かつ迅速に、パッチや更新プログラムの適用、セキュリティ脅威への対処、新機能や強化機能の実装ができる。クラウドベースのIAMは、IT担当者を日常的な管理作業から解放し、優先度の高い仕事に集中できるようにする。

クラウドベースIAMの短所

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...