数十億台のデバイスがインターネットに接続するようになり、サイバー空間における脅威の状況がさらに複雑化している。スマートフォンやPC、サーバ、IoT(モノのインターネット)デバイス、クラウドアプリケーションなど、攻撃者が危害を加えようとする標的はかつてないほど多様化している。
調査会社Enterprise Strategy Group(ESG)によると、毎日39万〜100万種の新たなマルウェアの変種が出現しているという。平均的な企業では、毎日20万件以上のセキュリティイベントに対処している。「2021年までに世界で350万人ものサイバーセキュリティ人材が不足する」とセキュリティ調査会社Cybersecurity Venturesは予測する。脅威の状況が複雑化しているだけでなく、その脅威を管理するのが難しくなっているといえる。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...