「AI」(人工知能)はなぜセキュリティツールに必要なのか?「AIセキュリティツール」の基礎知識【前編】

セキュリティ担当者の間で、AI技術を組み込んだセキュリティツールを利用する動きが広がっている。攻撃者に対して先手を取り、攻撃者が悪用する前に脆弱(ぜいじゃく)性が危険にさらされるのを防ぐためだ。

2019年05月07日 05時00分 公開
[Ronald SchmelzerTechTarget]
画像

 数十億台のデバイスがインターネットに接続するようになり、サイバー空間における脅威の状況がさらに複雑化している。スマートフォンやPC、サーバ、IoT(モノのインターネット)デバイス、クラウドアプリケーションなど、攻撃者が危害を加えようとする標的はかつてないほど多様化している。

 調査会社Enterprise Strategy Group(ESG)によると、毎日39万〜100万種の新たなマルウェアの変種が出現しているという。平均的な企業では、毎日20万件以上のセキュリティイベントに対処している。「2021年までに世界で350万人ものサイバーセキュリティ人材が不足する」とセキュリティ調査会社Cybersecurity Venturesは予測する。脅威の状況が複雑化しているだけでなく、その脅威を管理するのが難しくなっているといえる。

「脅威インテリジェンス」をもたらすAI

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...