開発部門、運用部門、ビジネス部門の3者が協力する「BizDevOps」が活気づいている。さまざまなITベンダーがBizDevOps機能を提供し始めているが、ユーザー企業にとっては「高根の花」の可能性がある。
開発部門、運用部門、ビジネス部門の3者が協力する「BizDevOps」は、ビジネス目標とIT目標の連携を促す。BizDevOps用のツールは多数存在する。だがユーザー企業は、こうしたツールを効果的に使用できる状況にはない。
2019年7月、アラート管理ツールベンダーのPagerDutyはBizDevOpsツール「Business Response」を発表した。技術部門以外の従業員をターゲットにしている。AppDynamics(Cisco Systemsが買収)やNew Relicなどのアプリケーションパフォーマンス監視(APM)ベンダーも、ビジネス関係者向けのダッシュボードとワークフロー機能を提供している。
VictorOpsを買収したことでPagerDutyの新たな競争相手となったログ分析ベンダーのSplunkは、2019年4月に業務用のデータマイニング製品「Splunk Business Flow」を提供開始した。Atlassianもビジネス部門向けのインシデント対応を自動化するツール「Opsgenie」を提供済みだ。
ユーザー企業側の現状に目を向けると、ほとんどの企業は、BizDevOpsを実際に実践できているかどうか、いまだ不明だとアナリストは語る。顧客価値を高めることの重要性が増すにつれ、ITシステムはますます多くのビジネス分野と、人々の働き方に浸透し始めている。だが「どの企業も、新しい市場に参入する方法を見つけ出せていない」と、調査会社RedMonkのアナリスト、レイチェル・スティーブンズ氏は語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...