開発部門、運用部門、ビジネス部門の3者が協力する「BizDevOps」は、ビジネス目標とIT目標の連携を促す。BizDevOps用のツールは多数存在する。だがユーザー企業は、こうしたツールを効果的に使用できる状況にはない。
2019年7月、アラート管理ツールベンダーのPagerDutyはBizDevOpsツール「Business Response」を発表した。技術部門以外の従業員をターゲットにしている。AppDynamics(Cisco Systemsが買収)やNew Relicなどのアプリケーションパフォーマンス監視(APM)ベンダーも、ビジネス関係者向けのダッシュボードとワークフロー機能を提供している。
VictorOpsを買収したことでPagerDutyの新たな競争相手となったログ分析ベンダーのSplunkは、2019年4月に業務用のデータマイニング製品「Splunk Business Flow」を提供開始した。Atlassianもビジネス部門向けのインシデント対応を自動化するツール「Opsgenie」を提供済みだ。
ユーザー企業側の現状に目を向けると、ほとんどの企業は、BizDevOpsを実際に実践できているかどうか、いまだ不明だとアナリストは語る。顧客価値を高めることの重要性が増すにつれ、ITシステムはますます多くのビジネス分野と、人々の働き方に浸透し始めている。だが「どの企業も、新しい市場に参入する方法を見つけ出せていない」と、調査会社RedMonkのアナリスト、レイチェル・スティーブンズ氏は語る。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...