「DevOps」「NetOps」「SecOps」「DevSecOps」「NetSecOps」の違いとは?紛らわしい5つの用語の意味を整理

よく似たIT用語である「DevOps」「NetOps」「SecOps」「DevSecOps」「NetSecOps」は、それぞれどのような意味なのだろうか。それぞれの関係性を踏まえて、各用語の意味を簡潔に紹介する。

2019年04月15日 05時00分 公開
[Alissa IreiTechTarget]

関連キーワード

DevOps


画像

 「DevOps」(開発と運用の融合)という言葉が広がり始めたのは2008年ごろのことになる。理想主義を掲げるIT担当者が、「開発や運用、品質管理の各チームが近い将来、平等に調和して働き、アプリケーションやサービスをシームレスかつ継続的に作成、検証、保護、配信、反復、保守するようになる」と思い描いたことが発端だ。

 それから10年以上が経過した。DevOpsの取り組みをうまく進めている企業は、今でもそれほど多くない。調査会社Gartnerでアナリストを務めるアンドリュー・ラーナー氏によると、IT部門のリーダーはDevOpsの成功を妨げる最大の障害として、インフラの応答が遅く、変化に即応できないことを挙げているという。

 理屈としては、DevOpsの「Ops」に当たるIT運用にはネットワークも含まれる。だがDevOpsのフェイルファースト(早めに失敗する)の反復的なアプローチと、ネットワーク担当者の優先事項は相反する。ネットワーク担当者の使命は、リスクを最小限に抑え、稼働時間を最大限に引き延ばすことだ。そのためネットワーク担当者は昔から、速度や革新よりも変更管理を優先してきた。結果としてDevOpsは、ネットワークが大きく関わることなく成熟してきた。

 ロードバランサーベンダーF5 Networksが最近、DevOpsに関する調査をした。この調査によると、幻滅を感じたIT担当者が次のように意見を述べたという。「アプリケーションの開発者は、ネットワークやセキュリティについて考えない。開発時にセキュリティが意識されるのはほんのわずかだし、運用が変わったことをネットワーク担当者が把握するのは開発が終わった後だ」

 現在の企業は、アプリケーションを迅速かつ頻繁にリリースすることを最も重視する。そのため、もっと包括的なアプローチが必要になる。

NetOpsとDevOpsの違い

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 日本情報通信株式会社

【マンガ】レガシー仮想化のその先は? ビジネスで勝つための基盤と可観測性

システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。

事例 ServiceNow Japan合同会社

社内問い合わせ件数を80%削減、EJECは全社最適なワークフローをどう確立した?

社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?

事例 NTTテクノクロス株式会社

海外拠点を含めて運用をリアルタイムに可視化、ダイキンが挑んだIT資産管理改革

グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウド/オンプレのハイブリッド環境を統合的に可視化する最適な方法とは?

クラウド移行する企業が増え、この流れは加速することが想定されるが、一方でオンプレミスは現在も活用されている。このハイブリッド環境ではデータが分散するため、セキュリティの観点から統合的に可視化することが求められる。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。