コストの削減、メンテナンスの簡素化、セキュリティの強化、節電効率の向上など、「シンクライアント」にも「ゼロクライアント」にも多くのメリットがある。ゼロクライアントとシンクライアントという2種類のデバイスを比較する論争では、微妙な差異で競うことになる。例えばシンクライアントは、どちらかといえば通常のPCを簡素化したものだ。一方ゼロクライアントはPCのディスプレイに近い。
シンクライアントはローカルでOSを実行し、HDDなどのローカルストレージが必要で、リムーバブルストレージを利用できる。複数の画面転送プロトコルも利用可能だ。これに対してゼロクライアントは、ローカルではOSを実行せず、ローカルストレージがなく、リムーバブルストレージも使えない。そして通常、ゼロクライアントは単一の画面転送プロトコルに特化している。
両デバイスの物理的な違いは、ゼロクライアントの方がメンテナンスしやすく、アップデートの頻度が少なく、IT部門の管理・サポートコストを最小限に抑えられることだ。加えてゼロクライアントは構成要素が少ないため、シンクライアントよりも設定と構成が簡単で素早く完了する。
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...