WindowsとCD-ROMが必需品 20年前のエンドポイント環境を振り返るエンドポイント環境の過去、現在、未来【前編】

2000年から2020年までの20年で、業務に用いるアプリケーションやデバイス、働き方は大きく変化し、多様化した。20年前のITを取り巻く環境と働き方はどのようなものだったか、振り返ってみよう。

2020年01月07日 05時00分 公開
[Jack MaddenTechTarget]

 今から20年前の2000年頃は、エンドユーザーが使うデバイスといえば「Windows」搭載PCとWindowsアプリケーションがほぼ全てだった。企業内のデバイス管理者はWindows管理者とほぼ同義だった。

 今ではエンドユーザーの環境に多種多様なデバイスやアプリケーションが混在するようになり、エンドポイント環境が多様化した。

 エンドユーザーは日常的にWindowsアプリケーションや社内Webアプリケーション、仮想アプリケーション、SaaS(Software as a Service)またはクラウドベースのWebアプリケーション、モバイルアプリケーションなどを使うようになった。これらをWindows搭載PCだけでなく「Mac」で、そして「Android」「iOS」を搭載したスマートフォンやタブレットで使用し、職場や自宅から公衆無線LANや移動体通信網に接続する。

 このようにアプリケーションやデバイス、ワークスタイルが多様化したことは、この20年間でエンドポイント環境に多大な変化をもたらした。

20年前には何があったか

 2020年の今から20年前の2000年は、MicrosoftのWindowsとWindowsアプリケーションがエンドポイント環境をほぼ独占していた。ディレクトリサーバの「Active Directory」はまだなく、構成管理システム「System Center Configuration Manager」(SCCM)の前身である「Microsoft Systems Management Server」(SMS)は登場の1994年から6年たち、バージョン2.0になった頃だ(Microsoft Systems Management Serverのバージョン2.0は1999年に提供開始)。

 モバイルデバイスはまだ初期段階だった。「BlackBerry」は誕生したばかりで、実際に普及するのは数年先だ。企業が従業員に支給するモバイルデバイスといえばポケットベルが中心だった。携帯電話の利用料金はまだ高額で、使用は厳重に監視されていた。

 IT担当者の仕事は何もかもが今よりゆっくりと進んでいた。

「CD-ROMで情報収集」が当たり前だった20年前

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...