WindowsとCD-ROMが必需品 20年前のエンドポイント環境を振り返るエンドポイント環境の過去、現在、未来【前編】

2000年から2020年までの20年で、業務に用いるアプリケーションやデバイス、働き方は大きく変化し、多様化した。20年前のITを取り巻く環境と働き方はどのようなものだったか、振り返ってみよう。

2020年01月07日 05時00分 公開
[Jack MaddenTechTarget]

 今から20年前の2000年頃は、エンドユーザーが使うデバイスといえば「Windows」搭載PCとWindowsアプリケーションがほぼ全てだった。企業内のデバイス管理者はWindows管理者とほぼ同義だった。

 今ではエンドユーザーの環境に多種多様なデバイスやアプリケーションが混在するようになり、エンドポイント環境が多様化した。

 エンドユーザーは日常的にWindowsアプリケーションや社内Webアプリケーション、仮想アプリケーション、SaaS(Software as a Service)またはクラウドベースのWebアプリケーション、モバイルアプリケーションなどを使うようになった。これらをWindows搭載PCだけでなく「Mac」で、そして「Android」「iOS」を搭載したスマートフォンやタブレットで使用し、職場や自宅から公衆無線LANや移動体通信網に接続する。

 このようにアプリケーションやデバイス、ワークスタイルが多様化したことは、この20年間でエンドポイント環境に多大な変化をもたらした。

20年前には何があったか

 2020年の今から20年前の2000年は、MicrosoftのWindowsとWindowsアプリケーションがエンドポイント環境をほぼ独占していた。ディレクトリサーバの「Active Directory」はまだなく、構成管理システム「System Center Configuration Manager」(SCCM)の前身である「Microsoft Systems Management Server」(SMS)は登場の1994年から6年たち、バージョン2.0になった頃だ(Microsoft Systems Management Serverのバージョン2.0は1999年に提供開始)。

 モバイルデバイスはまだ初期段階だった。「BlackBerry」は誕生したばかりで、実際に普及するのは数年先だ。企業が従業員に支給するモバイルデバイスといえばポケットベルが中心だった。携帯電話の利用料金はまだ高額で、使用は厳重に監視されていた。

 IT担当者の仕事は何もかもが今よりゆっくりと進んでいた。

「CD-ROMで情報収集」が当たり前だった20年前

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

有識者に聞く、システム障害対策をコストではなく「経営課題」と捉えるべき理由

組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

マンガで学ぶ:「止まっては困るシステム」を守るHAクラスタの有用性

さまざまな業種の組織で稼働する「止まっては困るシステム」が、障害で停止するケースが増加している。こうしたリスクに対処する方法として注目されるHAクラスタの有用性と、製品選定時に押さえておきたいポイントをマンガ形式で解説する。

プレミアムコンテンツ レッドハット株式会社

AIOpsツールを使ってみたくなる用途はこれだ

「AIOps」ツールはシステムの運用や開発における業務効率化に役立つ。どのようなメリットがあり、どのように活用できるのか。似た言葉である「MLOps」と共に紹介する。

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ担当者必見:ソリューション導入の“却下”を回避するための交渉術

セキュリティ製品を提案した際に、経営層から「予算がないから却下」といわれてしまった経験はないだろうか。こういった事態を回避するためにも、“交渉術”を身につけておくことが大切だ。交渉に役立つ3つのフレームワークを紹介する。

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。