「ディスクの管理」は、「Windows 10」管理者に役立つ重要な機能だ。使いこなすには「ボリューム」「パーティション」の違いや「ベーシックディスク」「ダイナミックディスク」の違いを理解する必要がある。
「Windows 10」の「ディスクの管理」機能は、アプリケーションとデータを円滑に運用できるようにディスクを構成できる。ただし管理者は、Windows 10のディスク管理で苦労する可能性がある。用語が紛らわしかったり、ディスクの管理機能そのものが分かりにくかったりするからだ。Windows 10管理者は、ディスクの管理機能やサードパーティーのディスク管理製品を使いこなせるように、以下のディスク関連用語に精通しておいた方がよい。
ディスクの管理機能における「ディスク」は、データを保存するための物理デバイスを指す。その中には
が含まれる。ただし以下で紹介する用語に含まれる「ディスク」は、必ずしも物理的なディスクを示しているわけではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間の禁止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...