NVMeストレージが売れると「SATA接続型SSD」が売れなくなると予想できる理由「NVMe」が変えるストレージ市場【前編】

パフォーマンスや価格優位性が増し、利用が広がりつつある「NVMeストレージ」。その普及の影響は、HDDからストレージ市場の主導権を奪った従来型SSDにも及んでいるという。それはどういうことなのか。

2020年02月03日 05時00分 公開
[John EdwardsTechTarget]

 不揮発性ストレージを接続するためのインタフェース規格「NVM Express」(NVMe)市場の成熟が進んでいる。NVMe準拠のストレージ(以下、NVMeストレージ)を導入した企業は新たなメリットを享受しており、NVMeストレージの用途も広がっている。前後編にわたり、こうした点について業界専門家の意見を紹介する。

 ここ数年でNVMe関連技術は大きく進化を遂げてきた。性能要求が厳しいアプリケーションに、NVMeストレージを利用する動きが活発化している。

 NVMeに関する最近のトレンドは「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)の導入と、ストレージ要件の厳しいアプリケーションでのNVMeの利用増加の2つがある。

 前者のNVMe-oFは、イーサネットやファイバーチャネル(FC)、InfiniBandといったインタフェース規格準拠の物理ネットワークを介した、サーバとストレージシステム間の接続をNVMeで高速化する。「Remote Direct Memory Access」(RDMA:他のコンピュータのメモリに直接アクセスする技術)といった技術を用いてデータを高速に転送する。NVMeのパフォーマンスとコスト効果をデータセンター全体に広げる。

 後者は、AI(人工知能)技術など大量のデータを高速に処理する必要があるアプリケーションの間で、NVMeストレージの採用が進みつつある。NVMeストレージの未来に目を向けると、この2つのトレンドが重要な役割を果たすことになるだろう。

 NVMe関連技術の動向を把握する際には、記憶媒体にフラッシュメモリを採用した「フラッシュストレージ」の動向を無視することはできない。IBMの研究員で、フラッシュストレージの最高技術責任者(CTO)を務めるアンディ・ウォールズ氏によると、大半のデータセンターは全ての容量をフラッシュメモリでまかなうストレージシステム「オールフラッシュアレイ」を既に導入しているか、導入や検討を進めているところだ。こうした動きは「サーバ仮想化やデータベース管理システム(DBMS)のような従来型のシステムに大きなメリットをもたらす」とウォールズ氏は語る。

NVMeストレージの普及が「SATA接続型SSD」に影響か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

NVMeストレージが売れると「SATA接続型SSD」が売れなくなると予想できる理由:「NVMe」が変えるストレージ市場【前編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。