RPAのソフトウェアロボットは大きく分けて3種類ある。中でも一般的な、人の介入なしに単純作業を自動化する「非アテンド型」ソフトウェアロボットの特徴を説明する。
企業経営者は業務効率の向上や人的ミスの低減、顧客体験の改善、コストの削減に向けて業務の自動化を進めようとしている。自動化を実現する手段として「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)を選択する企業は少なくない。
調査会社Gartnerは、2018年のRPAソフトウェアの世界売上高が前年比で63.1%成長して、8億4600万ドルに達したとの市場調査結果を発表し、2018年に世界のエンタープライズソフトウェア市場で最も急成長した分野だと指摘する。同社は2019年のRPAソフトウェアの総売上高が、13億ドルに伸びるとの見通しを示す。
企業はRPAソフトウェアでソフトウェアロボットをプログラミングして、業務プロセスの中で作業させている。ソフトウェアロボットは、定型的な反復作業を肩代わりして従業員の作業負荷を軽減し、人の労働者による複雑な業務の遂行を支援することを目的としている。
RPAのソフトウェアロボットは、企業内での運用方法によって
に大別される。前後編にわたり、3つソフトウェアロボットの特徴を説明する。前編に当たる本稿は非アテンド型のソフトウェアロボットを紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...