比較的安全なOSだと言われる「iOS」。だが「絶対に安全」だとは限らない。定期的に脆弱性が発見されることもあり、セキュリティ対策は不可欠だ。iOSや「iPhone」を脅威から守り、安全に利用するには。
AppleのモバイルOS「iOS」を「比較的安全なOSだ」と見なしてきたセキュリティ専門家は少なくない。ただし油断は禁物だ。iOSの脆弱(ぜいじゃく)性は定期的に見つかっている。iOSを搭載し、モバイルデバイス市場で高いシェアを誇るスマートフォンの「iPhone」は、攻撃者にとっても格好の的となっている。
アプリケーションの利用にも注意が必要だ。サードパーティーのiOS用アプリケーションには、たびたび脆弱性の存在が判明している。その半面で、iOSは前述のような“安全神話”からか、もしくはセキュリティ製品がそこまで豊富なわけではないからか、クライアントOSとして広く使われている「Windows」と比べるとセキュリティ対策が後手に回りがちだ。
本資料では、過去に見つかったiOS関連の脆弱性を振り返り、iOSやiPhoneのセキュリティ対策における“落とし穴”について説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...
転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...
GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。