「マスター」「スレーブ」は“死語”に 技術による偏見への向き合い方技術は差別を助長するか【後編】

顔認識技術を使った既存システムは、特定の人種や性別を差別的に扱う傾向があることが明らかになった。技術による差別と向き合う中で、大手ベンダーの中には一部の技術や用語の利用を避ける動きがある。

2020年10月30日 05時00分 公開

関連キーワード

機械学習


 機械学習などの人工知能(AI)技術はアプリケーションを豊かにする目的で使われる。実際には、人がその根本のプログラムを開発している。AIアルゴリズムの変数を最初に定義したのは、プログラムを開発した人だ。基準がうまく定義されていなければ、結果として一般化につながりかねず、それは差別的行動につながり得る。

「マスター」「スレーブ」は“死語”に

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...