医療機関はコロナ禍の「手術日程の大幅変更」を電子カルテでどう乗り越えたかCOVID-19と待機手術【前編】

COVID-19の影響で待機手術が相次いで延期となり、現在は「どのように再開するか」を検討する段階に来ている。手術の優先順位を評価する煩雑なプロセスを電子カルテに組み込んだ米国医療機関の事例を紹介する。

2020年10月30日 05時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によって、米国医療機関は待機手術(注)を停止せざるを得なくなった。そして今は、患者の手術スケジュールを組み直すことが再び悩みの種になっている。

※注 事前に手術計画を立てて、全身状態を精査した上で実施する手術のこと。対義語は緊急手術。米国ではCOVID-19のパンデミックに対して外科系医学会が待機手術の暫定的な中止を推奨していた。

待機手術のスケジュール組み直しを電子カルテで効率化

 米国の医療グループValley Healthは、患者の待機手術をどのように再開するかを模索するために、まず紙ベースのスコアリングシステムを使用したという。具体的には手術を必要とする患者を手作業で評価し、優先順位を付け、スケジュールを組み直した。このプロセスは煩雑な上、時間もかかった。そうした状況を受けて米国の電子カルテ(EHR:電子健康記録)ベンダーのEpic Systems(以下、Epic)は、このスコアリングプロセスをデジタル化し、EHRに組み込むことにした。

 Valley Healthの中心的存在である医療機関Winchester Medical Centerは、緊急の場合を除いて手術室を完全に閉鎖し、その後、安全に再開する方法を考えなければならなかった。「こうした状況を誰も経験したことはないだろう。Epicの担当者は、この珍しい状況のために独自のツールを考案してくれた」。Winchester Medical Centerで外科医長を務める医学博士のハワード・グリーン氏はこう説明する。

 グリーン氏によると、Winchester Medical Centerは当初、シカゴ大学(University of Chicago)が開発した「MeNTS」(Medically Necessary, Time-Sensitive)という優先順位付けプロセスのスコアリングシステム(以下、MeNTSスコア)を導入し、待機手術のスケジュールの組み直しに着手した。

 MeNTSスコアは、症例の種類、患者の医学的背景、人口統計情報などのデータを含む21個の要素を考慮して、各患者の数値スコアを算出する。Winchester Medical Centerがこのスコアリングシステムを導入した当初は、外科医が各患者の記入済みMeNTSスコアシートを手術室のスケジュール管理者にFAX(ファクシミリ)で送信し、スケジュール管理者がそのスコアシートをグリーン氏が監督する患者優先順位決定委員会に届けていた。グリーン氏が率いるこの委員会は、待機手術のスケジュール見直しに当たって医療機関に大きな負担が掛からないように、利用可能な病床数や担当スタッフを考慮しなければならなかったという。

 当初は記入用紙を使用して、Zoom Video CommunicationsのWeb会議ツール「Zoom」を使って毎晩山のような書類を手作業で処理していた。委員会で書類を読み上げ、問題なく進められるかどうかを判断し、決定したスケジュールはWinchester Medical Centerで開発したスケジュールカレンダーに手書きした。だが「あまりに面倒だった」(グリーン氏)ため、Epicにこうしたプロセスのデジタル化を手伝ってもらうよう要請することになった。

 EpicのツールによってMeNTSスコアのデータ収集が高速になり、判断効率が上がったという。患者の年齢など、患者のスコア付けに使用する情報の一部は既にEpicのEHRに入力済みだった。そのためEpicはそうした情報をまとめて、追加のMeNTSスコアデータをツールに読み込ませる方法を開発した。こうしてスコアリングのプロセスを自動化し、スコアリングを済ませた全ての患者をEHRに表示できるようになったことで、スケジュール組み直しプロセスの処理も速くなった。

 グリーン氏は「Epicのツールのおかげで患者のMeNTSスコアと症例を即座に確認できた」と評価する。その上で、希望日に予定通り患者の手術が可能なことをクリックして承認したり、承認に当たって他の情報が必要かどうかを確認したりすることが可能になった。「手術スケジュールの管理者はこうした状況をいつでも確認できる」(同氏)


 後編は医療グループDuke University Health Systemの事例を解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/09 UPDATE

  1. AI縺後b縺溘i縺吮€懷現逋ら樟蝣エ縺ョ蜀崎ィュ險遺€昶€補€肘T邂。逅�€�′謚シ縺輔∴繧九∋縺阪�繧、繝ウ繝医���
  2. 蛹サ逋ら樟蝣エ縺ョAI豢サ逕ィ繧貞、ア謨励&縺帙↑縺�€€豢サ逕ィ蜑阪↓繧�k縺ケ縺阪◆縺」縺�3縺、縺ョ縺薙→縺ィ縺ッ
  3. 謔」閠�b縺�l縺励>�溘€€蛹サ逋よゥ滄未縺ョ縲悟庶逶翫し繧、繧ッ繝ォ邂。逅�輸I縲阪�蛻ゥ轤ケ縺ッ縺薙l縺�
  4. 2018蟷エ縺ョPACS蟶ょ�エ縺ッ465蜆��隕乗ィ。縲∵€・蠅励☆繧九け繝ゥ繧ヲ繝牙梛PACS
  5. 縲碁崕蟄舌き繝ォ繝�€榊ー主�縺ァ逞�劼縺ィIT繝吶Φ繝€繝シ縺悟�縺九j蜷医∴縺ェ縺�€懈ョ句ソオ縺ェ逅�罰窶�
  6. 繝√�繝�蛹サ逋ゅ�謗ィ騾イ繧呈髪謠エ縺吶k髮サ蟄舌き繝ォ繝�€粂OPE/EGMAIN-GX縲�
  7. AI縺ァ縲悟庶逶翫し繧、繧ッ繝ォ邂。逅�€阪↓譁ー鬚ィ縲€蛹サ逋よゥ滄未縺ッ窶懆┳RPA窶昴↓雕上∩蛻�l繧九°��
  8. 縲碁崕蟄舌き繝ォ繝�€阪→縲粂IS縲阪�驕輔≧�溘€€逞�劼縺ィ繝吶Φ繝€繝シ縺梧キキ荵ア縺吶k縲檎畑隱槭�隱、隗」縲�
  9. 蛹サ逋る未菫り€�′遏・縺」縺ヲ縺翫¥縺ケ縺阪€檎函謌植I縲阪�窶�4螟ァ繝ェ繧ケ繧ッ窶昴→縺ッ��
  10. 蛹サ逋よゥ滄未縺後€勲icrosoft Teams縲阪r菴ソ縺�4螟ァ繝。繝ェ繝�ヨ縺ィ3螟ァ繝ェ繧ケ繧ッ縺ッ��

医療機関はコロナ禍の「手術日程の大幅変更」を電子カルテでどう乗り越えたか:COVID-19と待機手術【前編】 - TechTargetジャパン 医療IT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。