クラウドやHCIの導入状況は? 「脱クラウド」「オンプレミス回帰」は4割以上にサーバ&ストレージに関する読者調査レポート

サーバ&ストレージ製品の導入状況や投資計画に関する読者調査を実施した。クラウドサービスやHCIの導入が広がりつつあること、「脱クラウド」「オンプレミス回帰」に前向きな組織が4割を超えることなどが分かった。

2021年03月22日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]

 TechTargetジャパンは2020年12月から2021年1月にかけて、TechTargetジャパン会員を対象に「サーバ&ストレージに関するアンケート調査」を実施した。サーバ&ストレージ分野において広範な製品分野の導入が進んでいる一方で、インフラを複数のユーザー企業が共用する「パブリッククラウド」の利用も広がっている状況が明らかになった。

 IaaS(Infrastructure as a Service)を利用する組織においては、4割以上がオンプレミスのインフラにシステムを移行した実績がある、または移行を検討している状況だと回答しており、単にクラウドサービスへの移行が広がっているだけではない現状が伺える。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が投資計画に及ぼした影響については、投資を増やした組織と減らした組織、計画を維持した組織に分かれる結果となった。

調査概要

目的:TechTargetジャパン会員でIT製品・サービスの導入に関与する方を対象に、サーバ&ストレージ製品の導入状況や投資計画を調査

方法:Webによるアンケート

調査対象:TechTargetジャパン会員

調査期間:2020年12月2日~2021年1月13日

総回答数:133件

※各回答の割合(百分率)は小数点第2位を四捨五入して表示しているため、割合の合計が100%にならない場合があります。


ITインフラの利用状況

 サーバ製品の導入状況は「IAサーバ/PCサーバ」が58.7%で最も多く、「UNIX/Linuxサーバ」が33.8%、「メインフレーム/オフコン」が13.5%という結果になった(図1)。ストレージ関連の導入状況では、SSD(ソリッドステートドライブ)を含むフラッシュストレージが28.6%、HDDなどのディスクストレージが51.9%だった。ディスクストレージの導入が依然として多いものの、フラッシュストレージも企業向けストレージの選択肢としてディスクストレージに迫りつつある状況が分かる。

画像 図1 ITインフラの現状の利用状況《クリックで拡大》

 「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)を導入済みの組織は12.0%だった。2020年~2021年の投資計画では12.6%の組織がHCIを投資対象として挙げており、オンプレミスのインフラとしてHCIの利用が徐々に広がる可能性がある。

 パブリッククラウドの利用率は28.6%で、既に4分の1以上の組織が利用している結果となった。ユーザー企業ごとにインフラを専用する「プライベートクラウド」では、ユーザー企業が自社で構築するオンプレミス型が19.6%、サービスとして利用するホスティング型が7.5%だった。

ハードウェアの老朽化や人員不足に課題

 サーバ&ストレージ分野における優先度の高い課題については、「ハードウェアの老朽化」が41.4%、「人員/スキルの不足」が38.4%で、突出して高い結果となった(図2)。本調査の自由回答でも「現管理者が定年を迎え、スキル低下に伴う障害が懸念される」といった声が寄せられている。この他に「運用管理コストの高さ」(27.1%)や「ハードウェアリソースの拡張性の不足」(26.3%)が比較的多く選択される結果となった。

画像 図2 サーバ&ストレージ分野における優先度の高い課題《クリックで拡大》

 2020年~2021年の投資計画の対象としては、IAサーバ/PCサーバが42.3%で最も多かった(図3)。パブリッククラウドが26.1%と2番目に多く選択された点が注目に値する。ハードウェアの老朽化や人員不足、拡張性の不足など、上記の課題を補う目的でパブリッククラウドを選択する状況が推察できる。リソース分離型のインフラとして、比較的登場してから間もない「コンポーザブルインフラ」に関しては、現状の導入状況と2020~2021年の投資対象を含めて選択した組織はなかった。

画像 図3 2020年~2021年の投資対象《クリックで拡大》

半数以上が「コロナ禍でも投資計画は現状維持」

 新型コロナウイルス感染症がサーバおよびストレージ分野の投資計画に与えた影響についても聞いた(図4)。感染拡大を受けて投資予算を増額したという回答は8.3%だった一方で、投資予算を減額(ゼロではない)または投資予算をゼロにしたという回答は合計で22%を超え、増額よりも減額により広く影響する結果となった。投資予算を維持したという回答は合計で69.2%と、多くの組織のサーバおよびストレージ分野の投資計画には影響が見られなかった。

画像 図4 2020年~2021年の投資計画に対する新型コロナウイルス感染症の影響《クリックで拡大》

オンプレミス回帰の傾向

 クラウドサービスの利用が広がる中で、クラウドサービスからオンプレミスのインフラにシステムやデータを移行する「オンプレミス回帰」(「脱クラウド」)の動きも生じている。本調査ではIaaSからオンプレミスのインフラにシステムやデータを移行する動向について聞いた(図5)。IaaSを利用している62組織のうち、IaaSからオンプレミスのインフラにシステム/データを移行した経験があるのは24.2%、移行の経験はないが検討しているのは16.1%と、合計で40%を超えた。

画像 図5 オンプレミス回帰の実績と予定《クリックで拡大》

 オンプレミス回帰の理由は「ハードウェアスペックの不足」「構築コストの高さ」「運用管理コストの高さ」が上位を占めた。ハードウェア選択の自由度の低さに起因する理由に加え、コスト面での問題がオンプレミス回帰に大きく影響を与えている可能性がある。この他の理由としては「人員/スキルの不足」「サービスの不安定さ」「セキュリティ対策の不徹底」が続く結果となった。


 サーバやストレージ、各種ソフトウェアといったオンプレミスのインフラ製品に対する投資意欲は、コロナ禍でも大きく衰えてはいない。パブリッククラウドやホスティング型のプライベートクラウドなどのクラウドサービスの利用も一定程度あり、利用する製品やサービスが広範に及んでいる。クラウドサービスからオンプレミスのインフラに回帰する動きも見られ、適材適所でインフラ製品を使い分け、個々の課題に対処する状況も伺える結果となった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

HCIとSDSでコンテナ時代のニーズを満たす、今選ぶべき統合データ基盤の実力とは

アプリケーション開発の主流がコンテナに移行した今、従来のストレージでは、俊敏性や拡張性を確保し、データ保護を徹底することが難しくなっている。そこで注目したいのが、コンテナネイティブな環境に最適化された統合データ基盤だ。

事例 株式会社AIT

HPSSを用いたデータ管理で、コストとパフォーマンスのバランスを取る方法

データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。

事例 株式会社AIT

データ量2.5倍を解決に導きDXが加速、未来を見据えたJA大阪電算の挑戦

業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。

製品資料 レノボ・ジャパン合同会社

デジタルツインやIoT化を阻む図面と現状のズレ、3Dスキャンでどう解消する?

老朽化した建築物は、図面と現状が一致しないことが多く、改修や維持管理の問題となっている。工場でも、デジタルツインやIoT化の推進において大きな障壁となる。そこで注目されているのが、点群データを活用した図面化のアプローチだ。

比較資料 レノボ・ジャパン合同会社

ベンチマークとAIで読み解く、SOLIDWORKSに適したシステム環境とは

SOLIDWORKSは多くのユーザーに支持されているが、高機能であるが故に、その実力を十分に発揮させるためには相応のハードウェアが必要だ。そこで、5種類のワークステーションを用意して、SOLIDWORKS 2025のベンチマークテストを実施した。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/07/08 UPDATE

  1. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕湖晉ケ晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ驍ィ讙守スー邵イ髦ェ縲堤ケァ�、郢晢スウ郢ァ�ソ郢晢スシ郢晞亂繝」郢晏現竊楢ャ暦ス・驍ッ螢ケ笘�ケァ驫€ツ€諛�d邵コ�ョ騾�ソス鄂ー遯カ�ス
  2. 邵イ譬猶sec-VPN邵イ髦ェ竊堤クイ驛。SL-VPN邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ッ�ス貅伉€ツ€闔画��オ�ス竏ゥ邵コ荵晢ス臥ケ晢ソスホ鍋ケ晢スェ郢晢ソス繝ィ邵コ�セ邵コ�ァ陟包スケ陟取��ァ�」髫ア�ャ
  3. 邵イ�ス8080邵イ髦ェ��クイ�ス993邵イ髦ェツ€ツ€邵コ�ゥ邵コ阮卍ー邵コ�ァ髫穂ケ昶螺遯カ諛岩旺邵コ�ョ隰ィ�ー陝��ツ€譏エ�ス雎�ス」闖エ�ス
  4. VPN郢ァ蜑�スス�ソ邵コ�ス竊醍ケァ蟲ィツ€譬猶sec邵イ髦ェ竊堤クイ驛。SL邵イ髦ェ�ス邵コ�ゥ邵コ�。郢ァ蟲ィ�帝ゥ包スク邵コ�カ邵コ�ケ邵コ謳セ�シ�ス
  5. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コミ・PN邵コ�ョ邵イ譬猶sec邵イ髦ェ竊堤クイ驛。SL邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ闖エ霈板ー�ス�ス
  6. 郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>陟「�ス�ソ�ョ邵コ�ョ邵イ蠕後Ο郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ陜難スコ驕牙ョ郁。埼垓蛟・ツ€髦ェ�ス邵コ阮呻ス檎クコ�ス
  7. 邵コ�ェ邵コ諛翫Ο郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ邵コ�ョ陷ソ�ッ騾包スィ隲、�ァ邵イ�ス99.999�ス�スツ€髦ェ窶イ陝カ�ク邵コ�ォ鬩・蟠趣スヲ竏壺�邵コ�ョ邵コ�ス
  8. 驍ィ莉呻スアツ€邵イ蠕鯉ソス郢晢スシ郢晁ご蛻�愾�キ邵イ髦ェ笆イ邵コ�ヲ闖エ蛹�スシ貅伉€ツ€遯カ蟒ゥTTP邵コ�ィ80騾。�ェ遯カ譏エ�ス闔画じツ€竏夲シ�ケァ蠕娯味邵コ莉」竕�郢ァ邇厄スャ蠑ア�ス騾。�ェ陷ソ�キ
  9. 邵コ譏エ竕ァ邵コ�ス竏エ邵コ�ー邵イ蠕鯉ソス郢晢スシ郢晁ご蛻�愾�キ邵イ髦ェ笆イ邵コ�ヲ闖エ蛹�スシ貅伉€ツ€IP郢ァ�「郢晏ウィホ樒ケァ�ケ邵コ�ィ闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬邵コ�ョ邵コ�ス
  10. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕湖懃ケ晢ス「郢晢スシ郢晏現縺�ケァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケVPN邵イ髦ェ竊堤クイ譴ァ萓�霓、�ケ鬮「螟ゥPN邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ�

クラウドやHCIの導入状況は? 「脱クラウド」「オンプレミス回帰」は4割以上に:サーバ&ストレージに関する読者調査レポート - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/07/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...